晴れときどき涙~さくらのASD育児日記〜

軽度自閉症スペクトラム障害(高機能自閉症)を持つさくらの育児日記風ブログ。特別支援学級にも在籍中。

スポンサーリンク

行って良かった連合運動会

 

今日、市内の市立小・中学校の支援学級・支援学校小・中・高校の連合運動会がありました。

小学校の運動会は5月開催されてます。

なので、さくらは今年2回目の運動会。

運動会を1年に2回経験するなんて初めて。

学校の運動会はこちら☟

precious2503.hatenablog.com

さくらは小学校の運動会100m走?50m走?で何故か観客席に向けて笑顔を振りまきながら走ってました…

アイドルですか?貴女?可愛いですけど。

f:id:precious2503:20191008233750p:plain

ほとんどの子が一生懸命走ってた。

その中で顔だけ観客席に向けて走ってるさくらは、すごく目立ちました。

何故か、さくらの周りにお花が咲いているような感覚でした。

小学校では親子競技って無かったけど、今回の連合運動会は親子競技有るんです…親子競技って好きじゃないんですよね…

幼稚園の時はとうちゃん担当でした。

だから正直行きたくなかったです!!

場所も分からないから!!

でも…でも…先生が…

f:id:precious2503:20191009223417p:plain

f:id:precious2503:20191009223433p:plain

f:id:precious2503:20191009223447p:plain

うん。

先生3人から言われて「行きません!!!」

なんて言えない・・・

そんなこんなで行ってきました。

ドームに行くまでに足をつる

連合運動会が開催されるのは市内のドーム。

サッカーとか野球とか屋内で出来るぐらい広いドームで運動会。

家からドームまで自転車で30分…さくら達は学校から歩いて行くから凄いなぁと思いました。

で、ドームまで必死で自転車漕いでたら太ももの内側つった…

めっちゃ痛かった・・・

f:id:precious2503:20191011163947p:plain

連合運動会

小学校の運動会より人数多かったし、盛大でしたし、盛り上がった。

市内の小・中学校と支援学校の生徒が集まって るんで当たり前と言えば当たり前かな。

50m走

50m走に、さくらは出ました。

f:id:precious2503:20191011170121p:plain

デジャブ・・・

また手を振りながら走ってました・・・

今度は両手を振りながら走ってた・・・

でも一生懸命走ってた?と思う事にします。

親子競技

普通に楽しかったです。

親子で障害物レースしたんですが、普通に楽しかった。

でもまた太ももの内側が!!!

f:id:precious2503:20191011163947p:plain

小学生全員でダンス

全員が可愛かった。

みんな一生懸命踊ってたし、みんなニコニコ笑顔で踊ってた。

くそぉー可愛いぞ!!

全員ゴール出来ました

1.2年生は50m、3.4年生は80m、5.6年生と中学・高校生は100mと障害物競走。もちろん全員支援学級と支援学校に在籍してます。

正直、支援学校の生徒さんに障害物競走のハードルとか平均台とか100mは厳しいんじゃないか?と勝手に思ってた。

でも全員ゴールしてた。支援の先生(多分)と一緒に走ったり、やっぱり時間がかかったりする子も勿論居ました。

それでも、全員が自分の足でゴールまで走ってた。途中で投げ出したりする子は居なかった。

勝手に出来ないだろうと思ってた。思い込んでた。お恥ずかしい限りです。

選抜リレーはやっぱり花形

選抜リレーはやっぱり面白いですね。

早い早い。めっちゃ速い。男子も女子も。

しかも、人数多いので盛り上がった!!

ここだけの話…小学校の選抜リレーより盛り上がったし、楽しかった。

まとめ

最初は全く行く気は無かったです。

親子競技とかやりたくないしさ。

しかも、全然知らない人ばっかだし。

でも、行って良かった。

楽しかったし、みんな一生懸命競技してた。

良い運動会でした。

発達障害と食の問題・偏食はわがまま?

 

さくらは超偏食大魔神!!

好き嫌いが激しく、初めて見たものは一切食べない。

そして見た目や色、食べた時の食感が不快だった時も一切食べない。

ただのわがまま?ただ好き嫌いが激しい?と思っていたら、さくらのように発達障害

持ってる子は食に問題を抱えている場合が多いです。

 

f:id:precious2503:20191005142846j:image

 

偏食はわがままではない

 

発達障害当事者を対象に行った調査で「食感がダメで食べられない」が33%、また「食

たことのないものは怖い」が17%食に関する感覚の過敏が食べられない要であっ

た。

また当事者の意見として「トマトやピーマンのように単色のものは気持ち悪くて食べ

れない」「形が違ったり、いびつだと気持ち悪くて食べられない」と述べ、色や形など

に対する視覚の過敏が食べられない要因の一つとしてあげている。

 

f:id:precious2503:20191005142928j:image

 

そして自閉症児の 40%近くが共通して食べられない食品が複数存在すること、また発達

障害児が「口いっぱいに詰め込んでしまう」「よく噛まないで飲み込む」といった咀嚼

や嚥下に関する問題を示す割合は健常児と比較して遥かに高いことが報告されていま

す。

 

 発達障害と食の問題

摂食中枢の問題

発達障害の当事者137人に対して行われた摂食中枢の調査で食べ物に対する興味・関心が低い人、食欲をあまり感じない人が多いことが

分かった。

特に多かったのが、 食事=義務=面倒であると考える人が21.7%

また、 お腹がすくという感覚がよくわからない16.7%、食べ物に関しては無頓着である

13.4%、 自分が何を食べたいのかわからないので毎日同じものを食べる10.0%だった。

 

食の感覚問題

同じく当事者を対象に調査した結果、食べ物の色・形などの見た目、

においや味、温度や感触に対する「苦手さ」「不快さ」の

程度がとても強いため、食べられない物が多く存在するこ

とが分かった。

特に多かったのが、自分が予想していた味と違う味だと食べられないが34.7%

また、種の配列の仕方が気持ち悪くて食べられない果実や野菜がある21.7%、生野菜は

噛むと雑草や土の味、においがするため食べられない21.7%、玉ねぎは少しでも焦がし

てしまうと、まずくて食べられない21.7%、他にも、においの強い食品は食べられない

21.4%、いびつな形の食べ物は気持ち悪くて食べられない17.7%であった。

 

ブロッコリーは受け付けない

発達障害の当事者は一度好きになったメニューや食べ物にはかなり固執する。

しかし、受け付けない食材が多い。

その中でも圧倒的に受け付けない食材がある。

調査でブロッコリーは、体が受け付けないが32.5%。

次いで、きゅうりは体が受け付けない29.5%だった。

 

f:id:precious2503:20191005165151j:image

 

まとめ

凄くさくらです・・・

食感がダメで食べられない、また食べたことのないものは怖いってさくらですわ・・・

口いっぱいに詰め込んでしまう、よく噛まないで飲み込むもそう・・・

ブロッコリーが受け付けないは、よくわかる。

ブロッコリーの食感は本当に受け付けない。

好きな方いたらごめんなさい。

なので、発達障害の子供は食べない!!

ではなく発達障害の子供は食べられない!!

食感とか本人の努力ではどうしようも無い。

わがままじゃないです。

どうしても食べて欲しい場合は無理やり食べろ!!

じゃなくて、親が頑張って工夫しましょう。

 

f:id:precious2503:20191005172633j:image

ADHDと睡眠障害の問題

f:id:precious2503:20190929120002j:image

 

さくらはASD高機能自閉症)ですが、よく寝ます。

自閉症児は不眠があるとよく聞きますが、さくらは過眠です。

11時間寝てもまだ眠い眠いと言います。

振り返ってみると乳児期からよく寝てました。

布団に入ったらすぐ寝るし、さくらは夜泣きはほとんど無かったです。

気まぐれに夜泣きする程度でした。

なので、毎日夜泣きで大変っていうお母さん方の声が不思議でした。

だって毎日夜泣きないんだもの、気まぐれにビエーンと泣いてすぐ寝るんだもん。

この時からADHDの特性があったのかなと思います。

precious2503.hatenablog.com

 

睡眠の問題

発達障害児は、定型発達児と比較して睡眠の問題を有することが多い。

乳児期から 「なかなか続けて眠れなかった」

「寝付いたと思って布団の上におくと、すぐさま泣き出して困った」

などのエピソードが聞かれることが多い。

発達の遅れが顕在化する前に、睡眠の問題が見られる場合もある。

発達障害の診療を行う上では、睡眠についての知識は必要である。

睡眠の障害は、子供の成長・発達を妨げ、多動や衝動性、不注意、かんしゃく等の問題

行動を助長する可能性がある。

神経発達障害の中でも注意欠如・多動症(ADHD)は、睡眠の問題や睡眠障害との関連

が強いです。

 

 

 

ADHD睡眠障害

ADHDの世界規模の調査によると、ADHD児におけ睡眠障害は35~70%と報告されて

います。

定型発達児の睡眠障害は11~37%と報告されていることからADHD児は定型発達児と比

較して、睡眠障害の併存率が明らかに高い。

また定型発達児と比べ、ADHD児は入床への抵抗、入眠困難中途覚醒、朝の起床困

難、日中の眠気が多かった。

 

 

睡眠障害と中枢神経刺激薬

ADHDの治療薬として有効とされる1つに中枢神経刺激薬があります。

しかし、中枢神経刺激薬は入眠困難中途覚醒、睡眠時間の短縮、起床困難など睡眠へ

の影響が報告されています。

年代別にみると、総睡眠時間が短縮していたのは6~8歳のみで、低年齢ほど影響を

受けやすい可能性が示された。

また体重25キロ前後で睡眠の問題の出現しやすさを調べたところ、25キロ以下の児童の

方が睡眠の問題が出現しやすい傾向にあった。

 

 

ADHDでも異なる睡眠障害

ADHDには多動・衝動優位型不注意優位型多動・衝動+不注意の混合型、3つのタ

イプがありますが、3つの中でも不注意優位型に過眠の問題や日中の眠気が多かった。

そして日中の眠気の男女比では不注意優位型の女性が一番多かった。

 

まとめ

夜泣きしないから楽だなと思ってたら今更そのしわ寄せが・・・

でも夜泣きしないから発達障害だとは思わない。

それに今まで発達障害の子は不眠のイメージだった。

実際支援員さんも知らなかったし!!

でもまぁさくらはADHD濃厚だな。

来月本当にクリニックの予約しといて良かった・・・ 

ADHD?不注意の多さと多弁と過眠

f:id:precious2503:20190927085828j:image

さくらはADHDじゃないかな?と思う事があります。

とにかく不注意が多い。

不注意が多いから忘れ物も多い。

そしてずっと喋り続ける。

3日に1回ぐらいの割合で忘れ物をする。

逃げても逃げても喋りかけてくる。

 

今まで学校に忘れてきた物

上着

・体操服

・上履き

・筆箱

・宿題

上着も体操服も上履きも筆箱も正直に言うと別に困らない。明日持って帰ってきてね!で済む。


だ・け・ど・!!

宿題は困るんです。

ええ、学校に毎度取りに行きます。

さくらとかあちゃんで!!

遠いんですよ…大変なんですよ…


ずっと喋り続ける

学校から帰ってきたら、永遠に喋り続けるから、トイレに逃げても、寝室に逃げても喋りかけてくる。

ずっと喋りかけられるのってうるさいし、地味にしんどいですよ。精神的に堪えます。少しは静かして欲しい。


ADHDとは

注意欠陥・多動性障害(ADHD)と呼ばれ、不注意・多動性・衝動性の症状が見られる障害です。


ADHDにある3つのタイプ

「不注意」の特徴が最も強く現れる不注意優位タイプの特徴。

・授業中でも集中し続ける事が出来ない。

・授業中でも他の事に気をそらす。

・忘れ物が多い。

・片付けられない。

・物をよく失くす。

・忘れっぽい


「多動性および衝動性」が強く現れる多動・衝動優位タイプの特徴。

・授業中、席を離れたり、走り回る。

・勉強の妨害をしたり、邪魔をする。

・順番を待つことが出来ない。

・しゃべりすぎる。

・静かに座っていられない。

・落ち着きがない。


「不注意・多動性および衝動性」両方の特徴を持つ混合タイプ。

どの特徴が強く出るかは個人差があります。


ADHDは遺伝

親がADHDの場合、50〜80%で平均約70%の確率で遺伝するという研究結果があります。

遺伝率70%とか高すぎ!!

ここで、かあちゃんの子供時代を思い出してみると確かに…

かあちゃんADHDかも知れない!

授業中に喋りすぎて親呼び出しくらった人です。アハハ。

あとは片付け苦手だし。

でも遺伝しちゃったもんは仕方ない。

かあちゃんも父or母からの遺伝だろうし、また父or母もそのまた父or母からの遺伝だろうから、仕方ない。先祖が悪いという事にしておきましょう。

 

ADHDと睡眠の問題

ADHDの子には、睡眠障害が起こる可能性が非常に高いことが様々な研究で指摘されています。

・「寝つきが悪い」

・「夜泣きがひどい」

・「ぐっすり眠れない」

・「眠り過ぎる」

といった症状がでることがあります。

睡眠障害を放っておくと、二次的に注意欠陥症状や多動症状が増悪し、悪循環に陥ってしまうことがあります。

ADHDの中には日中の眠気を訴える方が多く、これは脳の注意・覚醒を維持する機構がうまく働いていないことが示唆されています。

日中の眠気は深刻な問題で、学生だと授業中に寝てしまうことから学業不振や不登校、または退学につながることがあります。社会人の方だと、業務に支障に来たし上司に叱責されるなどして、二次的にうつ症状を発症したり退職に追い込まれたりすることもあります。

 

ずっと不思議だった過眠

さくらは夜8時に寝て朝7時に起こしてやっと起きる子です。11時間寝てそれでも眠いと言います。

自閉症児は不眠だと良く聞くけど、過眠はあまり聞かないので、ずっと気になってて、支援員さんにも聞いた事があります。

以下会話形式

か「自閉症児で過眠ってありますか?」

支「過眠?不眠ではなく?」

か「過眠です。11時間ぐらい寝てますけど、大丈夫ですか?」

支「過眠は聞いた事がない。日中支障なければ大丈夫なんじゃないかな。」

っていう話をした事がある。

まとめ

もう発達障害はお腹いっぱいなんですけど、ADHDも入ってくるの?

10月にまた病院行くからADHDの事を先生にちょっと聞いてみよう。

学校の先生にも日中眠たそうにしてないか聞かなきゃ・・・

特別支援学級にして良かった!力強い味方。それは特別支援学級の先生達!

precious2503.hatenablog.com

 

前回の続きになります。

 
学年懇談会

参加人数8人。凄くないですか?

"学級懇談会"じゃなくて"学年懇談会"の参加者たった8人。

授業参観では教室に保護者が入りきらず廊下にも保護者が溢れてましたけど、サクサク

帰られた模様。

帰れる方が羨ましい!!

私も帰りたい派です!!

 

特別支援学級懇談会

参加人数8人。ここでは特別支援学級の行事の話をしてくれます。

今月は交流会は無し!!!

やったーー!嬉しい!!

交流会はさくらも楽しいみたいなので、あれば嬉しいけど、学校から帰ってきてからが

本当地獄なんですよね。

疲れてる上に、宿題が倍増されるから、さくらは泣くし、かあちゃんは宿題が終わらな

くてキレるという地獄絵図。

今月は無いと分かったのですっごい嬉しい。

 

そして、特別支援学級の担任と普通学級の担任に、作った資料とWISC4と読み書きテス

トの結果をコピーして渡しました。

やっぱり、読みが大問題って言うのは普通学級・特別支援学級の先生達も不思議がって

ました。

一番ビックリされてたのは算数です。

そりゃそうだ!私も算数は診断がつくだろうぐらいに問題視してましたし、普通学級・

特別支援学級の両方担任も問題視してましたからね。

 

三者共に問題の認識に相違があるんですよね。

普通学級と支援学級は問題の認識は一致してます。


病院の先生

大問題…読み

問題有…書き

問題無…算数

 

特別支援学級担任と普通学級担任

大問題…算数

問題有…書き

問題無…読み

 

大問題…算数

問題無…書きと読み

 

こんな感じで意見が一致しない!

なんてこった!!

しかし!特別支援学級の先生達は頼もしい!

力強い味方!!


特別支援学級の担任(A先生)と特別支援学級の先生達(B先生とC先生)特別支援学級の教員

全員で支援方法を考えますと言って貰えて安心しました!!

普通学級の担任とも情報共有しながら、普通学級・特別支援学級両方で支援していきま

す!とも言われました!!!

支援学級にして本当に良かった!!

凄い力強い!!そして嬉しい!!!

もちろん、親も一緒にやっていかなきゃ意味が無いと思う。

でも力強い味方が居るんだもん!

やっていけそうな気がします!!

この先生達となら絶対できる気がする!

f:id:precious2503:20190918003623j:image

発達障害児と定型児の授業参観、席順には意味がある?ショックを受けた

 

先週末行ってきました。参観の教科は苦手な算数でした。

さくらは支援学級ではなく、まだ普通学級で授業を受けてます。

早く着きすぎて休み時間に到着してしまいましたが、

休み時間に友達に囲まれながら楽しそうに過ごしている様子が見れて良かったなぁと

思い安心しました。 

授業参観

普通学級の先生の教え方は上手いなぁといつも思う。

なんて言うか、子供が興味を持つように授業を進めて行く感じ。

だから子供達は授業中だけど、楽しそう。

授業が楽しい・勉強が楽しいって一番重要な事だと私は思う。

 

算数

肝心のさくらの様子を見てましたが、やっぱり算数は苦手なんだなと再認識。

授業の内容の中に、足し算でどちらの答えが大きいか?という質問で右が大きいと

思ったら右手をあげる。左が大きいと思ったら左をあげる。っていう質問が

ありました。

例えば!右が3+4=7   左が2+6=8   この場合どちらの答えが大きいかと聞かれたら、

答えが大きいのは8なので左手をあげるって言う質問。

こんな感じの問題が3問あったけど、見事に全部間違えてた。

他にもこれ分かる人!って先生が言っても、分からないんだろうね。

手が全然上がりませんでした。答える事も出来てませんでした。

たぶんこの感じだと2学期途中から算数は支援学級かな?と思いました。

というか、今から支援学級でも良いんじゃ無いかなぁと思ったんですが、

支援学級・普通学級の先生には先生なりの考え方があると思うので、静観してます。

 

 そしてタイトルの席順には意味がある?という部分について書いていきたい!

 授業参観は今まで2回あって、今回で3回目。

3回目の授業参観で気がついた事が1つ。

最前列の席の子達、席の位置は違うけど、あんまり変わらないなぁと気がついた。

そして、思い出した。

最前列の子の殆どが、入学式前に「配慮が必要な子」として

集められてた子供達でした。

勿論さくらも最前列です。

特別支援学級にたった1人在籍してますからね。

先生凄い考えて席順作ってくれているのかな?と感じました。

 

ここから書く事は私が席順を見て感じた事です。

視力が悪い・背が小さい子は中央付近に座って、配慮が必要な子は最前列だけど、

中央から外れてる。

そしてたぶん多動の子は廊下側では無く窓側の席付近に座ってました。

廊下側だと教室から出る可能性があるんだろうなと思いました。

ちなみに多動の子をずっと見てた訳じゃないですよ。

やっぱり、授業中に席を立って移動したり、席を立ったりしてると目立つんです。

皆が座ってる中で席を立つと騒ぐ訳ではないけど、やっぱり目立つんですよね…

その都度、先生も注意する訳ですし。

 

そして、後ろの席の子たちはすごいね。

どんどん発言するし、手も上がる。

そして計算も間違えないし、しっかりしてる。

この席順の差に気がついた時、正直若干ながらショックを受けました。

でも、良く考えたらそうなんだよね。

さくらが一番後ろに居たら配慮出来なくなるし、

余計に授業についていけなくなっちゃうからね。

 

※さくらのクラスの事で、先生に聞いた訳では無く、私が毎回参観日に行って

席順を見て感じた事を書いてますので、さくらの先生がどういった意図で

席順作ってるかは知りませんので、悪しからず。

※また他のクラス・他の学校の先生が、どういう風に席順作ってるかは知りません。

 

次回☟

precious2503.hatenablog.com

 

f:id:precious2503:20190914010432j:image

 

自閉症・学習障害を持つ子供を育てる上で言われたくない言葉5選。

かあちゃんが言われたくない言葉なので他の人は分かりません。

でも言われたくない言葉ってあるんですよ。

定型発達児の親には理解されないかも知れない。

 

・才能を伸ばせ

自閉症には才能があるから、その才能を伸ばせと言われることがあります。と言うか言われた。ぶっちゃけ「はぁ?」です。

確かに自閉症注意欠陥多動性障害などの発達障害または知的障害の子には「サヴァン症候群」の子が稀にいます。

実際に親戚の子は注意欠陥多動性障害で絵の才能(サヴァン)が有ります。

これが「サヴァン症候群」か・・・と衝撃を受けるぐらい絵がすごいです。本物の天才・才能ってすげええええと思うぐらい衝撃がある。(語彙力低め)

 

・かわいそう

何がかわいそう?

自閉症だからかわいそう?

学習障害だからかわいそう?

何をもってかわいそうなんですかね?

かあちゃんには分かりません。

 

・やれば出来る

やっても出来ないんだから障害なんです。

やって出来れば親は苦労しません。

子供も苦労しません。

 

発達障害は治る

発達障害は治らないから。

障害を軽くっていうか改善することは出来る。

投薬で情緒を安定することも出来る。

でも治らないんだよ。

 

・親が悪い

これムカつくってどころの話じゃない。

最高に腹が立つ!!

あ?もう一回言ってみろ!って思います。

と同時にこの無知が!と思ってしまいますね。

 

f:id:precious2503:20190916141717j:image

 

何故今日こんなことを書いたかというと、昨日実際に言われたんですよ。

 

言われたかあちゃんの気持ちとしては

「何言ってんだ?お前?」です。

特に言われたくないのは才能を伸ばせと親が悪い、甘やかすな。本気で腹が立つ。

 

才能を伸ばせに対して!

発達障害・知的障害で才能ある子は確実に存在する。サヴァン症候群発達障害・知的障害の約1400人に1人の割合で存在するらしい。何%の確率よ?好きな事で才能が開花すれば良いけど、発達障害だから才能がある!って決めつけないで頂きたい!!

ちなみにパプリカで有名な米津玄師さんは自閉症スペクトラム障害(高機能自閉症)を公表されてます。この方がサヴァンなのかどうかは不明ですが、凄い才能ですよね。

 

発達障害は治るに対しても、なかなかイラッとする言葉。脳障害は治らない。インチキさんは〇〇すれば治るとかそういう書籍を出版したり言ったりしますので、気をつけてくださいね。

 

親が悪いに対しては本当に腹が立ちます。

まず、親は悪くありません!!

遺伝もあるし、さまざまな要因で発達障害になってんだから親は悪くありません!!

親が悪いと言う人に対してはスルーが一番です。

 

発達障害ビジネスには気をつけましょう。

発達障害というものが一般的に認知されてきた事はとても素晴らしい事だと思います。

ただ認知されてきた今、発達障害ビジネスというものが流行ってますがご存知ですか?

名前の通り発達障害児とその保護者・発達障害者を食い物にしたビジネスの事です。

はっきり言って発達障害は治りません。完治しません。

脳の障害。一生付き合っていく障害です。

ただ症状が改善することは多々有ります。

それは療育での子供の頑張りによるものだと思ってます。

もちろん親も一緒に頑張ってる。

そんな親子を食い物にする発達障害ビジネスで多いのが食事療法の書籍。

色々ありますよ。発達障害ビジネスの書籍が。載せませんけどね!!

 

学習障害が食べ物で劇的に改善される

昨日、Twitter学習障害が食べ物で劇的に改善される」というツイートを見ました。

それと一緒にAmazonのリンクも載ってましたから、ただのアフェリエイトなのかも知れないですが!!

私は気になっちゃう!

だって「劇的に」改善しちゃうんだもん。

実に興味深いですね。

さくらの書字・読字・算数の学習障害が「劇的に」改善するなら頑張っちゃうよ。

食事で「劇的に」改善されるなら、みんなやってますよ。

ならば給食を「劇的に」改善されるという食べ物を使った給食に毎日して頂きたいですね。

食事で「劇的に」改善されるというのならば、その根拠を示して欲しい。

いつ、どこで何人を対象にして何人が「劇的に」改善されたのか。

また何の食材を使えば一番「劇的に」改善されたかのデータを公表して欲しい。

 

調べてみた

非常に興味深いので調べてみましたよ。

どこですか?データと論文。

検索しても全然出てこないんだけど?

 

なんで?

 

発達障害摂食障害に関する研究論文とデータは有りました。

発達障害の「食」の困難の研究論文とデータも有りました。

発達障害と食事療法の研究論文とデータは一切見当たらない。

 

なんで?

 

ねえ、なんで?

f:id:precious2503:20190913131322p:image

曖昧すぎる

 

今年6月か7月にも加工食品のプロピオン酸が自閉症にとって問題「だろう」という研究がありました。

 その論文を見た私の感想がこちら☟

precious2503.hatenablog.com

☝の記事内にも書いてますが「不明」「仮定」の文言の多さ。

最終的に加工食品のプロピオン酸が自閉症にとって問題「だろう」から

加工食品のプロピオン酸が自閉症にとって問題の「可能性」になってた。

結局はこんなもん。

曖昧ですね。

劇的に改善するというツイートをした人は、そりゃ突っ込まれてましたよ。

当たり前です。

それの返しが「そうな事が書いてあるということ」ですって。

僕は知らないけど、食事療法したら劇的に改善したらしいよ?ってことをTwitterで教えてくれたってことでしょうか?

曖昧ですね。

発達障害の食事療法を進めてるサイトも見てきました。

食事療法は正しい理解と信じる気持ちが必要みたいです。

信じなかったらどうなるんでしょうか?

曖昧ですね。

まとめ

発達障害の食事療法に関しては、研究論文もデータもない。

とあるサイトに至っては信じる気持ちが必要だと。

本当にカモられるターゲットになってるよ。

有名な先生=良い先生ではない。

ツイッターでもフォロワーが多い=有益な情報を発信するとは限らない。

インチキ情報を流すこともある。

発達障害には頭蓋骨をひろげて~IQを向上させてきた~とかいう

インチキ情報を流す人もいる。

何か情報を得る時はその情報が本当に有益なのか見極める必要があると思います。

カモられないように気をつけましょう。

自閉症児のコミュケーション問題

二学期に入って約10日になりますが、さくらの学校では参観日と学級面談もあります。

夏休みにWISC4と読み書きの結果も出た事なので、支援学級・普通学級の両担任に、どういう風に支援をして欲しいかと言う要望を資料にして提出しようと思い資料を作成しています。その為にWISC4と読み書きテストの診断結果を受ける際、録音してましたからね。そのまま、診断書をコピーして渡そうと思いましたが、説明聞いてるのは私だしなぁと思いながら作ってます。

人はそれを問題有りと言う

さくらは相互のコミュニケーションの能力・イマジネーション能力は「問題無し」と今回の検査で診断されました。

でも先生曰く「こちら(先生側)から投げた言葉(ボール)を上手くキャッチしてます。さくらちゃんからも言葉(ボール)は帰ってきます。ただ明後日の方向に言葉(ボール)を飛ばしますし、そして語彙力が低いので会話が少し分かりずらいです」って言われました。

明後日の方向に言葉(ボール)を飛ばす?それ言葉(ボール)帰って来てないんじゃないの?会話が少し分かりずらい?一般的に人はそれをキャッチボールが出来てない・コミュニケーション能力の「問題有り」とするんじゃないの?

f:id:precious2503:20190912112109j:image

コミュケーション能力の基準は?

わたしの思う言葉のキャッチボールって、「相手が投げた質問を受け取って、答えを相手に投げ返す」って言うのが言葉のキャッチボールだと思うんですよ。

これって私の思い込み?

さくらの診察の時、さくらだけが診察室に入って私は待合室で問診書いてましたので、さくらと先生の間でどんな会話があったかは知らないです。なので、本当に会話が成立してた・キャッチボールが上手く出来てた場合もあります。だけど、明後日の方向に言葉(ボール)を飛ばすって言葉が出て来たと言うことは、やっぱりキャッチボール出来てないのでは?と思ってしまう。

大人との会話<<<<<<子供の会話

そりゃ大人と子供の会話なら、子供が言葉(ボール)を明後日の方向に投げたって大人が拾いに行けば良い。親と子供なら子供がどんなに遠くに言葉(ボール)を飛ばしたとしても言葉(ボール)を拾いに行けば良いし見えなくなったら探せば良い。こっちにちゃんと飛ばさんかーいとも言えるから、大人との会話は出来るでしょう。大人との会話・親との会話は大事だけど、さくらは小学生、普通学級のお友達もいる。誰との会話が一番大事かって言うと大人じゃなくて子供。

普通学級・支援学級のお友達との会話中に、言葉(ボール)を明後日の方向に投げたら、お友達は困惑もする。会話が成立しなくなると思うんだけどなぁ。

まとめ

診断の基準ってよくわからないな。

不思議だな。

大人と大人の会話と大人と子供の会話と子供と子供の会話って違うからね。

支援学級先生と面談で相談しよう。そうしよう。

発達障害・就学先問題どうする?

precious2503.hatenablog.com

さて、最近ですが、TwitterASDの就学先はどうする?というリツイートを良く目にします。普通学級か支援学級かで悩む親御さんは多いんですね。

分かりますよ。だって支援学級にしたら「いじめられる」だの「親の偏見がすごい」だの「進学先にひびく」とは良く聞きますからね。

☝の1学期終了まとめ記事のコメントに現役の教師さんからも親の偏見は凄まじいとコメントがあるぐらいなので事実としてそういう事なんでしょう。

でもはっきり言うと、学校の質・地域の人柄によります。

おかげさまで今は娘はいじめもなく平和に楽しく学校へ行ってます。また高学年になれば変わってくるのかも知れないですが、今のところ支援学級の子供がいじめられたなんて話は聞きません。

親もそうです。中には多少の偏見を持ってる人はいるかも知れない。だけど普通に接してくれますし、発達障害を理解してくれてる人がほとんどです。

子供に合った就学先を

precious2503.hatenablog.com

☝ここでも書きましたけど、支援が必要な子だからこそ支援学級に行くんです。とは言いつつ、さくらの場合、週1の給食・月1のイベント参加しか行ってないので、偉そうなこと言えないですけど…

支援学級に行くためには審査がある

まずこの審査に通らないと支援学級に行く事は出来ません。診断書が有るからといって審査に通るとも限りません。

審査は各都道府県の教育委員会発達障害の診断書と各書類を提出します。うちは公立の幼稚園でしたので手続きは幼稚園に全部丸投げで大丈夫でしたが、保育園や私立幼稚園は教育委員会または通っている園にお尋ねください。

しばらくすると幼稚園から支援学級の就学先決定のお知らせが来ます。

我が家のように卒園後、急に転勤等が決まった場合でも教育委員会同士で情報のやりとりがなされますので書類の提出等はしなくても大丈夫です。

ただし、新しい就学先の支援学級に空きがなければ支援学級に在籍出来ない可能性もあり得ますので引っ越ししたら新しい赴任先の教育委員会に確認を絶対にしてください。

まとめ

就学先は本当に迷いますね。

でもどうする?ではなくて、支援が必要だと思うなら支援学級に在籍する方が子供の為です。学習面・生活面で問題なければ普通学級で良いんじゃないかなと思います。

ただし、支援学級は審査に通ったとしても支援学級は最大8人までです。1学年8人ではなく、1~6年生の発達障害を持ってる子供から8人です。

なので支援学級って実は狭き門なんですよ。でも皆さん支援学級を避けてくれたので、我が家は支援学級に入れました。ありがたいです。

発達障害がある=支援学級に確実に入れるって事ではないです。

支援学級といっても自治体によって違います。知的障害の有無で支援学級に在籍できる・できない場合もあります。

f:id:precious2503:20190906145132j:image

猛反省します・・・

さくらは今、トランプの7並べもハマってますが、ババ抜きにもハマってます。

昨日と、さくら・かあちゃん・とうちゃんの3人でババ抜きをしてました。

で、かあちゃん❤︎3を1枚持ってました。とうちゃんはジョーカーともう1枚持ってました。で、かあちゃんがジョーカーじゃない方のトランプを取り、ゲーム終了と思ったらカードが合わない。

とうちゃんが持ってたカードはジョーカーと♠︎8のカードでした。

よって最後は❤︎3・♠︎8・ジョーカーの3枚…どうなってんのよ…何故合わない?かあちゃんもとうちゃんも頭の中が???でした。よく分かんないけど、勝負は引き分けなので、もう1回戦やりました。

次はかあちゃんが♣︎9とジョーカーを持って、とうちゃんが♣︎9を引いたので終了かと思いきや、また合わない。最後は♠︎9・♣︎6・ジョーカーの3枚でした。

f:id:precious2503:20190902084850p:image

かあちゃんととうちゃん…顔を見合わせちゃったよね…

2人ともさくらが間違えたと思ったから。

正直カード間違えた可能性が高いのはさくら。でも、かあちゃんもとうちゃんが間違えた可能性はあるんだよ。この時思った。

こうやって誰かが何かを失敗した時・何かトラブルが発生した時、さくらが一番最初に疑われるんだろうなと思った。

とうちゃんもかあちゃんもさくらが、数字に弱い事を知っているから。

3と8、または6と9が似てるカードだから、さくらが間違えたと思った。でもこれって物凄いさくらを侮辱する行為なんだよね。だって算数が弱いから。数字に弱いから。だからさくらが間違えた(犯人)でしょ?って事を意味してるんだよね。

これはさくらからすればかなりの屈辱。

猛反省します。一瞬でも疑ってごめんね。さくら。

出来ぬなら出来るまでやってみせようホトトギス

さて、明日から二学期が始まります。

この夏休み、さくらは著しく成長しました。

なんと2つも出来ることが増えました。

それは泳ぐ事と7並べが出来るようになりました。

泳ぐ事

夏休みの毎週月曜と水曜は2時間程プールに通ってました。そのおかげ?で水泳は本当に伸びました。定型児は当たり前に出来る事なので、そんな事で!って思うかも知れないけど、さくらにとってはとても大きく重要な事です。

まず、水に顔をつけるという事が出来ませんでした。それが出来るようになったら、今度は鼻を摘んで潜る事が出来ました。そして次は、鼻を摘まずに潜るようになり、その次は水の中で両手で水をかき分ける事が出来ました。(平泳ぎの腕の動作)

その動きで5m泳げるようになりました。たった5mなんです。だけど、さくらにとっては長い長い5m。そしてバタ足も出来るようになりました。運動障害の疑いもあるさくらは水中で水をかき分ける事もバタ足も難しく出来ませんでした。2つの動作を一緒にするという動作が苦手です。

それでもビート板を使えば途中失速はするものの25m泳ぐ事が出来ました!!

7並べ

トランプの7並べは定型児なら出来る子が多いと思う。でも算数苦手で、数の認識が出来てないっぽいさくらにはかなり難しい…

1〜10を数える事は出来るけど、いきなり7から始まり両隣のカードを出すと言うのは難易度が高い。定型発達なら7の次は8って分かるけど、さくらは1から数えて8にたどり着く。だからめっちゃ時間がかかる。時間がかかると、さくらも自分が「出来てない」と理解をするから嫌になってスイッチが入って怒るわ・泣くわ・暴れるわという大惨事になる。

だけど夏休み、色んな人と一緒にやっていく事で8のカードが出たら9を出す。5のカードが出たら4を出すという事が理解出来るようになりました!凄いね!

まとめ

夏休み長かったけど、出来ることが増えた夏休み。充実した夏休みでした。

2つも出来るようになったので、夏休み最後のご褒美として「芋屋金次郎」のモンブランを買ってきました。

f:id:precious2503:20190901154105j:image

f:id:precious2503:20190901154115j:image

f:id:precious2503:20190901154124j:image

めっちゃくちゃ美味しいです!

芋屋金次郎はネットショップもあるけど、ケーキは一部店舗にしか売ってないんです…だから1時間程かけて買いに行きました!

f:id:precious2503:20190901154721j:image

こっちのスイートポテトも大好き!こちらのスイートポテトはネットショップで買えます。

本当にめちゃ美味しいです。

2、3個一気にいけちゃうよ。太っちゃうよ。

算数も読みも書きもこのご褒美のために頑張ろうと思います。

スポンサーリンク