晴れときどき涙~さくらのASD育児日記〜

軽度自閉症スペクトラム障害(高機能自閉症)を持つさくらの育児日記風ブログ。特別支援学級にも在籍中。

スポンサーリンク

ADHDと睡眠障害の問題

f:id:precious2503:20190929120002j:image

 

さくらはASD高機能自閉症)ですが、よく寝ます。

自閉症児は不眠があるとよく聞きますが、さくらは過眠です。

11時間寝てもまだ眠い眠いと言います。

振り返ってみると乳児期からよく寝てました。

布団に入ったらすぐ寝るし、さくらは夜泣きはほとんど無かったです。

気まぐれに夜泣きする程度でした。

なので、毎日夜泣きで大変っていうお母さん方の声が不思議でした。

だって毎日夜泣きないんだもの、気まぐれにビエーンと泣いてすぐ寝るんだもん。

この時からADHDの特性があったのかなと思います。

precious2503.hatenablog.com

 

睡眠の問題

発達障害児は、定型発達児と比較して睡眠の問題を有することが多い。

乳児期から 「なかなか続けて眠れなかった」

「寝付いたと思って布団の上におくと、すぐさま泣き出して困った」

などのエピソードが聞かれることが多い。

発達の遅れが顕在化する前に、睡眠の問題が見られる場合もある。

発達障害の診療を行う上では、睡眠についての知識は必要である。

睡眠の障害は、子供の成長・発達を妨げ、多動や衝動性、不注意、かんしゃく等の問題

行動を助長する可能性がある。

神経発達障害の中でも注意欠如・多動症(ADHD)は、睡眠の問題や睡眠障害との関連

が強いです。

 

 

 

ADHD睡眠障害

ADHDの世界規模の調査によると、ADHD児におけ睡眠障害は35~70%と報告されて

います。

定型発達児の睡眠障害は11~37%と報告されていることからADHD児は定型発達児と比

較して、睡眠障害の併存率が明らかに高い。

また定型発達児と比べ、ADHD児は入床への抵抗、入眠困難中途覚醒、朝の起床困

難、日中の眠気が多かった。

 

 

睡眠障害と中枢神経刺激薬

ADHDの治療薬として有効とされる1つに中枢神経刺激薬があります。

しかし、中枢神経刺激薬は入眠困難中途覚醒、睡眠時間の短縮、起床困難など睡眠へ

の影響が報告されています。

年代別にみると、総睡眠時間が短縮していたのは6~8歳のみで、低年齢ほど影響を

受けやすい可能性が示された。

また体重25キロ前後で睡眠の問題の出現しやすさを調べたところ、25キロ以下の児童の

方が睡眠の問題が出現しやすい傾向にあった。

 

 

ADHDでも異なる睡眠障害

ADHDには多動・衝動優位型不注意優位型多動・衝動+不注意の混合型、3つのタ

イプがありますが、3つの中でも不注意優位型に過眠の問題や日中の眠気が多かった。

そして日中の眠気の男女比では不注意優位型の女性が一番多かった。

 

まとめ

夜泣きしないから楽だなと思ってたら今更そのしわ寄せが・・・

でも夜泣きしないから発達障害だとは思わない。

それに今まで発達障害の子は不眠のイメージだった。

実際支援員さんも知らなかったし!!

でもまぁさくらはADHD濃厚だな。

来月本当にクリニックの予約しといて良かった・・・ 

特別支援学級にして良かった!力強い味方。それは特別支援学級の先生達!

precious2503.hatenablog.com

 

前回の続きになります。

 
学年懇談会

参加人数8人。凄くないですか?

"学級懇談会"じゃなくて"学年懇談会"の参加者たった8人。

授業参観では教室に保護者が入りきらず廊下にも保護者が溢れてましたけど、サクサク

帰られた模様。

帰れる方が羨ましい!!

私も帰りたい派です!!

 

特別支援学級懇談会

参加人数8人。ここでは特別支援学級の行事の話をしてくれます。

今月は交流会は無し!!!

やったーー!嬉しい!!

交流会はさくらも楽しいみたいなので、あれば嬉しいけど、学校から帰ってきてからが

本当地獄なんですよね。

疲れてる上に、宿題が倍増されるから、さくらは泣くし、かあちゃんは宿題が終わらな

くてキレるという地獄絵図。

今月は無いと分かったのですっごい嬉しい。

 

そして、特別支援学級の担任と普通学級の担任に、作った資料とWISC4と読み書きテス

トの結果をコピーして渡しました。

やっぱり、読みが大問題って言うのは普通学級・特別支援学級の先生達も不思議がって

ました。

一番ビックリされてたのは算数です。

そりゃそうだ!私も算数は診断がつくだろうぐらいに問題視してましたし、普通学級・

特別支援学級の両方担任も問題視してましたからね。

 

三者共に問題の認識に相違があるんですよね。

普通学級と支援学級は問題の認識は一致してます。


病院の先生

大問題…読み

問題有…書き

問題無…算数

 

特別支援学級担任と普通学級担任

大問題…算数

問題有…書き

問題無…読み

 

大問題…算数

問題無…書きと読み

 

こんな感じで意見が一致しない!

なんてこった!!

しかし!特別支援学級の先生達は頼もしい!

力強い味方!!


特別支援学級の担任(A先生)と特別支援学級の先生達(B先生とC先生)特別支援学級の教員

全員で支援方法を考えますと言って貰えて安心しました!!

普通学級の担任とも情報共有しながら、普通学級・特別支援学級両方で支援していきま

す!とも言われました!!!

支援学級にして本当に良かった!!

凄い力強い!!そして嬉しい!!!

もちろん、親も一緒にやっていかなきゃ意味が無いと思う。

でも力強い味方が居るんだもん!

やっていけそうな気がします!!

この先生達となら絶対できる気がする!

f:id:precious2503:20190918003623j:image

発達障害児と定型児の授業参観、席順には意味がある?ショックを受けた

 

先週末行ってきました。参観の教科は苦手な算数でした。

さくらは支援学級ではなく、まだ普通学級で授業を受けてます。

早く着きすぎて休み時間に到着してしまいましたが、

休み時間に友達に囲まれながら楽しそうに過ごしている様子が見れて良かったなぁと

思い安心しました。 

授業参観

普通学級の先生の教え方は上手いなぁといつも思う。

なんて言うか、子供が興味を持つように授業を進めて行く感じ。

だから子供達は授業中だけど、楽しそう。

授業が楽しい・勉強が楽しいって一番重要な事だと私は思う。

 

算数

肝心のさくらの様子を見てましたが、やっぱり算数は苦手なんだなと再認識。

授業の内容の中に、足し算でどちらの答えが大きいか?という質問で右が大きいと

思ったら右手をあげる。左が大きいと思ったら左をあげる。っていう質問が

ありました。

例えば!右が3+4=7   左が2+6=8   この場合どちらの答えが大きいかと聞かれたら、

答えが大きいのは8なので左手をあげるって言う質問。

こんな感じの問題が3問あったけど、見事に全部間違えてた。

他にもこれ分かる人!って先生が言っても、分からないんだろうね。

手が全然上がりませんでした。答える事も出来てませんでした。

たぶんこの感じだと2学期途中から算数は支援学級かな?と思いました。

というか、今から支援学級でも良いんじゃ無いかなぁと思ったんですが、

支援学級・普通学級の先生には先生なりの考え方があると思うので、静観してます。

 

 そしてタイトルの席順には意味がある?という部分について書いていきたい!

 授業参観は今まで2回あって、今回で3回目。

3回目の授業参観で気がついた事が1つ。

最前列の席の子達、席の位置は違うけど、あんまり変わらないなぁと気がついた。

そして、思い出した。

最前列の子の殆どが、入学式前に「配慮が必要な子」として

集められてた子供達でした。

勿論さくらも最前列です。

特別支援学級にたった1人在籍してますからね。

先生凄い考えて席順作ってくれているのかな?と感じました。

 

ここから書く事は私が席順を見て感じた事です。

視力が悪い・背が小さい子は中央付近に座って、配慮が必要な子は最前列だけど、

中央から外れてる。

そしてたぶん多動の子は廊下側では無く窓側の席付近に座ってました。

廊下側だと教室から出る可能性があるんだろうなと思いました。

ちなみに多動の子をずっと見てた訳じゃないですよ。

やっぱり、授業中に席を立って移動したり、席を立ったりしてると目立つんです。

皆が座ってる中で席を立つと騒ぐ訳ではないけど、やっぱり目立つんですよね…

その都度、先生も注意する訳ですし。

 

そして、後ろの席の子たちはすごいね。

どんどん発言するし、手も上がる。

そして計算も間違えないし、しっかりしてる。

この席順の差に気がついた時、正直若干ながらショックを受けました。

でも、良く考えたらそうなんだよね。

さくらが一番後ろに居たら配慮出来なくなるし、

余計に授業についていけなくなっちゃうからね。

 

※さくらのクラスの事で、先生に聞いた訳では無く、私が毎回参観日に行って

席順を見て感じた事を書いてますので、さくらの先生がどういった意図で

席順作ってるかは知りませんので、悪しからず。

※また他のクラス・他の学校の先生が、どういう風に席順作ってるかは知りません。

 

次回☟

precious2503.hatenablog.com

 

f:id:precious2503:20190914010432j:image

 

自閉症・学習障害を持つ子供を育てる上で言われたくない言葉5選。

かあちゃんが言われたくない言葉なので他の人は分かりません。

でも言われたくない言葉ってあるんですよ。

定型発達児の親には理解されないかも知れない。

 

・才能を伸ばせ

自閉症には才能があるから、その才能を伸ばせと言われることがあります。と言うか言われた。ぶっちゃけ「はぁ?」です。

確かに自閉症注意欠陥多動性障害などの発達障害または知的障害の子には「サヴァン症候群」の子が稀にいます。

実際に親戚の子は注意欠陥多動性障害で絵の才能(サヴァン)が有ります。

これが「サヴァン症候群」か・・・と衝撃を受けるぐらい絵がすごいです。本物の天才・才能ってすげええええと思うぐらい衝撃がある。(語彙力低め)

 

・かわいそう

何がかわいそう?

自閉症だからかわいそう?

学習障害だからかわいそう?

何をもってかわいそうなんですかね?

かあちゃんには分かりません。

 

・やれば出来る

やっても出来ないんだから障害なんです。

やって出来れば親は苦労しません。

子供も苦労しません。

 

発達障害は治る

発達障害は治らないから。

障害を軽くっていうか改善することは出来る。

投薬で情緒を安定することも出来る。

でも治らないんだよ。

 

・親が悪い

これムカつくってどころの話じゃない。

最高に腹が立つ!!

あ?もう一回言ってみろ!って思います。

と同時にこの無知が!と思ってしまいますね。

 

f:id:precious2503:20190916141717j:image

 

何故今日こんなことを書いたかというと、昨日実際に言われたんですよ。

 

言われたかあちゃんの気持ちとしては

「何言ってんだ?お前?」です。

特に言われたくないのは才能を伸ばせと親が悪い、甘やかすな。本気で腹が立つ。

 

才能を伸ばせに対して!

発達障害・知的障害で才能ある子は確実に存在する。サヴァン症候群発達障害・知的障害の約1400人に1人の割合で存在するらしい。何%の確率よ?好きな事で才能が開花すれば良いけど、発達障害だから才能がある!って決めつけないで頂きたい!!

ちなみにパプリカで有名な米津玄師さんは自閉症スペクトラム障害(高機能自閉症)を公表されてます。この方がサヴァンなのかどうかは不明ですが、凄い才能ですよね。

 

発達障害は治るに対しても、なかなかイラッとする言葉。脳障害は治らない。インチキさんは〇〇すれば治るとかそういう書籍を出版したり言ったりしますので、気をつけてくださいね。

 

親が悪いに対しては本当に腹が立ちます。

まず、親は悪くありません!!

遺伝もあるし、さまざまな要因で発達障害になってんだから親は悪くありません!!

親が悪いと言う人に対してはスルーが一番です。

 

自閉症児のコミュケーション問題

二学期に入って約10日になりますが、さくらの学校では参観日と学級面談もあります。

夏休みにWISC4と読み書きの結果も出た事なので、支援学級・普通学級の両担任に、どういう風に支援をして欲しいかと言う要望を資料にして提出しようと思い資料を作成しています。その為にWISC4と読み書きテストの診断結果を受ける際、録音してましたからね。そのまま、診断書をコピーして渡そうと思いましたが、説明聞いてるのは私だしなぁと思いながら作ってます。

人はそれを問題有りと言う

さくらは相互のコミュニケーションの能力・イマジネーション能力は「問題無し」と今回の検査で診断されました。

でも先生曰く「こちら(先生側)から投げた言葉(ボール)を上手くキャッチしてます。さくらちゃんからも言葉(ボール)は帰ってきます。ただ明後日の方向に言葉(ボール)を飛ばしますし、そして語彙力が低いので会話が少し分かりずらいです」って言われました。

明後日の方向に言葉(ボール)を飛ばす?それ言葉(ボール)帰って来てないんじゃないの?会話が少し分かりずらい?一般的に人はそれをキャッチボールが出来てない・コミュニケーション能力の「問題有り」とするんじゃないの?

f:id:precious2503:20190912112109j:image

コミュケーション能力の基準は?

わたしの思う言葉のキャッチボールって、「相手が投げた質問を受け取って、答えを相手に投げ返す」って言うのが言葉のキャッチボールだと思うんですよ。

これって私の思い込み?

さくらの診察の時、さくらだけが診察室に入って私は待合室で問診書いてましたので、さくらと先生の間でどんな会話があったかは知らないです。なので、本当に会話が成立してた・キャッチボールが上手く出来てた場合もあります。だけど、明後日の方向に言葉(ボール)を飛ばすって言葉が出て来たと言うことは、やっぱりキャッチボール出来てないのでは?と思ってしまう。

大人との会話<<<<<<子供の会話

そりゃ大人と子供の会話なら、子供が言葉(ボール)を明後日の方向に投げたって大人が拾いに行けば良い。親と子供なら子供がどんなに遠くに言葉(ボール)を飛ばしたとしても言葉(ボール)を拾いに行けば良いし見えなくなったら探せば良い。こっちにちゃんと飛ばさんかーいとも言えるから、大人との会話は出来るでしょう。大人との会話・親との会話は大事だけど、さくらは小学生、普通学級のお友達もいる。誰との会話が一番大事かって言うと大人じゃなくて子供。

普通学級・支援学級のお友達との会話中に、言葉(ボール)を明後日の方向に投げたら、お友達は困惑もする。会話が成立しなくなると思うんだけどなぁ。

まとめ

診断の基準ってよくわからないな。

不思議だな。

大人と大人の会話と大人と子供の会話と子供と子供の会話って違うからね。

支援学級先生と面談で相談しよう。そうしよう。

発達障害・就学先問題どうする?

precious2503.hatenablog.com

さて、最近ですが、TwitterASDの就学先はどうする?というリツイートを良く目にします。普通学級か支援学級かで悩む親御さんは多いんですね。

分かりますよ。だって支援学級にしたら「いじめられる」だの「親の偏見がすごい」だの「進学先にひびく」とは良く聞きますからね。

☝の1学期終了まとめ記事のコメントに現役の教師さんからも親の偏見は凄まじいとコメントがあるぐらいなので事実としてそういう事なんでしょう。

でもはっきり言うと、学校の質・地域の人柄によります。

おかげさまで今は娘はいじめもなく平和に楽しく学校へ行ってます。また高学年になれば変わってくるのかも知れないですが、今のところ支援学級の子供がいじめられたなんて話は聞きません。

親もそうです。中には多少の偏見を持ってる人はいるかも知れない。だけど普通に接してくれますし、発達障害を理解してくれてる人がほとんどです。

子供に合った就学先を

precious2503.hatenablog.com

☝ここでも書きましたけど、支援が必要な子だからこそ支援学級に行くんです。とは言いつつ、さくらの場合、週1の給食・月1のイベント参加しか行ってないので、偉そうなこと言えないですけど…

支援学級に行くためには審査がある

まずこの審査に通らないと支援学級に行く事は出来ません。診断書が有るからといって審査に通るとも限りません。

審査は各都道府県の教育委員会発達障害の診断書と各書類を提出します。うちは公立の幼稚園でしたので手続きは幼稚園に全部丸投げで大丈夫でしたが、保育園や私立幼稚園は教育委員会または通っている園にお尋ねください。

しばらくすると幼稚園から支援学級の就学先決定のお知らせが来ます。

我が家のように卒園後、急に転勤等が決まった場合でも教育委員会同士で情報のやりとりがなされますので書類の提出等はしなくても大丈夫です。

ただし、新しい就学先の支援学級に空きがなければ支援学級に在籍出来ない可能性もあり得ますので引っ越ししたら新しい赴任先の教育委員会に確認を絶対にしてください。

まとめ

就学先は本当に迷いますね。

でもどうする?ではなくて、支援が必要だと思うなら支援学級に在籍する方が子供の為です。学習面・生活面で問題なければ普通学級で良いんじゃないかなと思います。

ただし、支援学級は審査に通ったとしても支援学級は最大8人までです。1学年8人ではなく、1~6年生の発達障害を持ってる子供から8人です。

なので支援学級って実は狭き門なんですよ。でも皆さん支援学級を避けてくれたので、我が家は支援学級に入れました。ありがたいです。

発達障害がある=支援学級に確実に入れるって事ではないです。

支援学級といっても自治体によって違います。知的障害の有無で支援学級に在籍できる・できない場合もあります。

f:id:precious2503:20190906145132j:image

猛反省します・・・

さくらは今、トランプの7並べもハマってますが、ババ抜きにもハマってます。

昨日と、さくら・かあちゃん・とうちゃんの3人でババ抜きをしてました。

で、かあちゃん❤︎3を1枚持ってました。とうちゃんはジョーカーともう1枚持ってました。で、かあちゃんがジョーカーじゃない方のトランプを取り、ゲーム終了と思ったらカードが合わない。

とうちゃんが持ってたカードはジョーカーと♠︎8のカードでした。

よって最後は❤︎3・♠︎8・ジョーカーの3枚…どうなってんのよ…何故合わない?かあちゃんもとうちゃんも頭の中が???でした。よく分かんないけど、勝負は引き分けなので、もう1回戦やりました。

次はかあちゃんが♣︎9とジョーカーを持って、とうちゃんが♣︎9を引いたので終了かと思いきや、また合わない。最後は♠︎9・♣︎6・ジョーカーの3枚でした。

f:id:precious2503:20190902084850p:image

かあちゃんととうちゃん…顔を見合わせちゃったよね…

2人ともさくらが間違えたと思ったから。

正直カード間違えた可能性が高いのはさくら。でも、かあちゃんもとうちゃんが間違えた可能性はあるんだよ。この時思った。

こうやって誰かが何かを失敗した時・何かトラブルが発生した時、さくらが一番最初に疑われるんだろうなと思った。

とうちゃんもかあちゃんもさくらが、数字に弱い事を知っているから。

3と8、または6と9が似てるカードだから、さくらが間違えたと思った。でもこれって物凄いさくらを侮辱する行為なんだよね。だって算数が弱いから。数字に弱いから。だからさくらが間違えた(犯人)でしょ?って事を意味してるんだよね。

これはさくらからすればかなりの屈辱。

猛反省します。一瞬でも疑ってごめんね。さくら。

出来ぬなら出来るまでやってみせようホトトギス

さて、明日から二学期が始まります。

この夏休み、さくらは著しく成長しました。

なんと2つも出来ることが増えました。

それは泳ぐ事と7並べが出来るようになりました。

泳ぐ事

夏休みの毎週月曜と水曜は2時間程プールに通ってました。そのおかげ?で水泳は本当に伸びました。定型児は当たり前に出来る事なので、そんな事で!って思うかも知れないけど、さくらにとってはとても大きく重要な事です。

まず、水に顔をつけるという事が出来ませんでした。それが出来るようになったら、今度は鼻を摘んで潜る事が出来ました。そして次は、鼻を摘まずに潜るようになり、その次は水の中で両手で水をかき分ける事が出来ました。(平泳ぎの腕の動作)

その動きで5m泳げるようになりました。たった5mなんです。だけど、さくらにとっては長い長い5m。そしてバタ足も出来るようになりました。運動障害の疑いもあるさくらは水中で水をかき分ける事もバタ足も難しく出来ませんでした。2つの動作を一緒にするという動作が苦手です。

それでもビート板を使えば途中失速はするものの25m泳ぐ事が出来ました!!

7並べ

トランプの7並べは定型児なら出来る子が多いと思う。でも算数苦手で、数の認識が出来てないっぽいさくらにはかなり難しい…

1〜10を数える事は出来るけど、いきなり7から始まり両隣のカードを出すと言うのは難易度が高い。定型発達なら7の次は8って分かるけど、さくらは1から数えて8にたどり着く。だからめっちゃ時間がかかる。時間がかかると、さくらも自分が「出来てない」と理解をするから嫌になってスイッチが入って怒るわ・泣くわ・暴れるわという大惨事になる。

だけど夏休み、色んな人と一緒にやっていく事で8のカードが出たら9を出す。5のカードが出たら4を出すという事が理解出来るようになりました!凄いね!

まとめ

夏休み長かったけど、出来ることが増えた夏休み。充実した夏休みでした。

2つも出来るようになったので、夏休み最後のご褒美として「芋屋金次郎」のモンブランを買ってきました。

f:id:precious2503:20190901154105j:image

f:id:precious2503:20190901154115j:image

f:id:precious2503:20190901154124j:image

めっちゃくちゃ美味しいです!

芋屋金次郎はネットショップもあるけど、ケーキは一部店舗にしか売ってないんです…だから1時間程かけて買いに行きました!

f:id:precious2503:20190901154721j:image

こっちのスイートポテトも大好き!こちらのスイートポテトはネットショップで買えます。

本当にめちゃ美味しいです。

2、3個一気にいけちゃうよ。太っちゃうよ。

算数も読みも書きもこのご褒美のために頑張ろうと思います。

WISC4と読み書き検査の結果

昨日はWISC4と読み書き検査の結果が出たので聞きに行ってきました。

まず、最初に田中ビネーの時との比較。

知能指数…IQ98→IQ92になってました。

下がっとるやないかい!!

・言語指数

実年齢から-2歳→年相応(語彙力は低め)ええやん。頑張った。

・精神年齢

実年齢から-1歳→不明。WISC4では精神年齢は出ません。

 WISC4の結果

全検査                        IQ92 平均

言語理解                         88平均

知覚推理                       102平均

ワーキングメモリー     91平均

処理速度                         94平均

結果…全てにおいて平均的。80〜110までが平均らしいです。要するに、特別得意があるわけでもなく、特別不得意があるわけでもない。とっても平均的。

ただ1つ言語理解については言語指数は平均で、言葉の意味や理解は出来るけど、語彙力だけに関しては実年齢から0〜-1才ぐらいの力になる。あと、自分ルールを発動したところを言われちゃった。

 読み書きの結果

読み書きの結果は数字では出ません。そしてやはりカウンセリングで言われた通り診断は付きませんでした。ただ読みに関してはかなり問題有り。書きに関しても問題有り。そして、私が一番気になった算数に関しては今のところも問題無しでした。

f:id:precious2503:20190829181852j:image

まとめ

なんか色々と私の予想と違ってた。

算数は問題あると思ってた。と言うか絶対的に学習障害だと思ってたけど、問題無し。書きは予想通り問題あり。問題無しだと思ってた読みにはかなり問題有り。

でも…算数…12問中3問しか正解出来て無かったんですけど?4分の1しか正解してませんけど?それで問題無しなの?6-3=8でしたけど?

逆に書き問題は20問中15問正解で問題有り。正解率的には書きが良く出来てると思うんだけどなあ。学習障害のラインが分からない。

発達検査の病院どこで受ける?こんな病院はやめておけ!!

発達の遅れが気になり出したら、どこの病院で検査を受けるか下調べをすると思います。

2つのクリニックを受診して、こんな病院はやめた方が良いと感じたことを書いていきます。

f:id:precious2503:20190825203005j:image

こんな病院はやめた方が良い

・カウンセリング無し。初診で検査・診断を行う病院

・診断結果を書類にせず、口頭のみで説明する病院

・不安を煽る発言をする病院

・病院が運営する療育セミナーを紹介する病院

何故やめた方が良いのか

上記の病院は、全て以前通ってたA病院で経験したことです。引っ越して来て、今の病院に通いだしてから、違いにびっくりしました。

・カウンセリング

A病院では初診で簡単な質問(20〜30問)と田中ビネーの検査を受けました。初診で検査をしたので、さくらはたった1回病院に行っただけです。当時は1日で全部終わるのか!ラッキーと思ってました。

B病院は1日かけてカウンセリングをして、2回目に検査と観察。B病院曰く、「初回の診察・検査だけで診断結果は医者として出せないなぁ」と言われました。恥ずかしながら、そこで初めて、発達障害の診断は1回だけじゃ終わらないと知りました。

・検査結果の伝え方の違い

A病院では、検査結果の内容は見せずに、IQと言語指数と精神年齢を口頭で伝えられただけでした。なので、詳しくは今だに分かりません。

B病院は、まず初診で「検査結果は口頭でお伝えしますが、書類としてもお渡しします。」と言ってくれて、ここで初めて、検査結果って貰えるもんなんだなって知りました。

検査結果は大切です。入学する時や、引越し等で病院が変わる場合は説明が要ります。その時、検査結果が書類としてあれば、提出するだけで理解してくれます。

もし、検査結果を書類としてくれなかった場合貰っておきましょう。特に転勤族で、通う病院が変わる可能性のある人は料金が発生したとしても貰っておいて損は無いです。

・不安を煽る発言

A病院は、まぁなんて言うか、やれ「おかしいね」だの「普通じゃないね」だの発言してました。検査に入る前にです。まぁ、おかしいし、普通じゃないから検査に来たんだけど?と思いました。

B病院は、当たり前ですが、そんな発言致しません。

・運営する療育セミナーを紹介する

A病院はA病院が運営する療育セミナーを紹介してきました。丁寧にプリントで。その内容が凄かった。集団療育1時間3000円。療育セミナーであって、療育センターでは無いので、受給者証は使えません。なので、丸々3000円かかります。なにそのセレブ価格。足元を見られてる感半端ない。こういう療育セミナーを紹介する病院は本当やめた方がいい。ちなみにこのA病院はネットでも検索出来ますが、何故かA病院の療育セミナーはネットでは検索出来ません。

病院を探す際は口コミが大事

今の時代インターネットが普及してます。ネットで情報を集められます。その情報を元に病院を探す事をお勧めします。

まとめ

正直A病院には不信感しかありません。引っ越したのでもう2度と行く事はないですがこういう病院もあるという事を知って頂けたらなと思います。カウンセリングと検査結果の伝え方は病院の方針もあるかと思いますが、不安にさせる・不安を煽る病院はダメだと思います。そして療育セミナーは今流行りの障害者ビジネスか!?と思いました。

A病院の先生はA県では発達障害の講演とかしてて割と有名な先生でしたが、A病院の評価は良くも無く悪くも無く平均でした。

有名な先生=良い先生という訳ではないです。

お気を付けください。

ブログ7ヶ月目経過と自閉症スペクトラム障害と診断されて丸1年

ブログ始めた頃はPCに詳しくなくて、右も左もわからないままに始めました。

Googleアドセンスアフィリエイト

何それおいしいの?って状態。

本当にネットで、ブログで収入になるの?と半信半疑でした。

f:id:precious2503:20190824113956j:image

7ヶ月目経過

なんとな〜く分かってきたような?分からないような、そんな感じです。

そして、7ヶ月目にして初めてGoogleさんから入金がありました。わーい。嬉しい。ただ、この入金はまぐれでスマニュー砲とグーグル砲に当たった(アプリ入れてないので、アクセス解析から判明)ので、それのおかげです。いつもは収益なんて…って感じなので、数打ちゃ当たる。

初めは自閉症の事を知ってもらえて、お小遣い稼ぎ出来れば良いや!割合的には5:5ぐらいでしたが、今は8:2の割合に変化してます。知って欲しい8・お小遣い稼ぎ2ですよ。もしかしたら9:1かも。

ブログを書けば書くほど自閉症スペクトラム障害という障害を知って欲しい気持ちが大きくなってきました。

自閉症スペクトラム障害と診断されて1年

診断されてちょうど丸1年経過しました。

検査が8月中旬、結果が8月下旬。

忘れもしない診断結果を聞いた日を。

ショックとか受け入れられないとか聞きますが、私はそういう事はなかった。だって幼稚園の先生(ベテラン)に指摘されてましたから。何人・年十人・何百人と子供を見てきたであろう、ベテランの幼稚園の先生が指摘するってことはそれなりに「確信」を持って指摘してきます。だから覚悟はしてた。でも結果を聞いたらやっぱり驚いた。えっ!と思った。と同時に正直に言うと少しだけ安心した。障害と判明したら、どうすれば対応していけば良いか分かるから。今は、若干障害に対して理解が出来るように、若干ながら対応出来るように少しずつなってきたような気がします。流石にまだ全部の理解は出来てないし、対応も出来てない事もあるけど、少しずつ理解出来ていけば良いなと思う2年目の夏。

 

発達障害といじめ 被害と加害

 

precious2503.hatenablog.com

 

この記事はASD児及びADHD児に対して、偏見及び不安を煽るものではないです。

ASD及びADHDのお子さんをお持ちの方はこの記事を見て、不快になる可能性が非常に高いです。不快になりたくない方はそっとブラウザをお閉じ下さい。

 

いじめには加害者と被害者がいます。

子供には加害者になりやすいタイプの子と

被害者になりやすいタイプの子がいます。

加害者の特徴

・攻撃的な子供

・わがままな子供

・怒りやすい子供

・親に愛されていない子

・人の気持ちが分からない子

被害者の特徴

・大人しく気が弱い子

・真面目な子

・空気が読めない子

・人と違う子(見た目・性格)

・人の気持ちが分からない子

 

元々コミュニケーションが苦手な自閉症スペクトラム障害などの発達障害の子は、いじめに遭うリスクが高くなります。国立教育政策研究所が2010年〜2012年にかけて行った保育所、小中学生計8396人を対象とした調査結果によるとASDADHDでは、いじめの内容や被害及び加害では異なる結果が出ています。

ASDのいじめの被害

ASDのいじめ被害は、関係的いじめ言語的いじめ身体的いじめの全てにおいていじめが確認され、ASDいじめ被害の経験率は46.3%で一般集団の約4倍でした。またASDのいじめは保育所に比べて小学校以降にいじめ被害が強くなっている。

ADHDのいじめ被害

ADHDのいじめ被害は、関係的いじめ言語的いじめ2つのいじめが確認され、ADHDいじめ被害の経験率は34%で、一般集団よりも数値が高かった。またADHDのいじめは中学校以降にいじめ被害が強くなっている。

いじめ被害の傾向

いじめ被害はADHDよりASDが被害に遭いやすい。理由としては、ADHDは衝動性が高く、いじめられる事に対し、攻撃行動(自己防衛)を取ることで、いじめを抑制していると推察されます。これに対しASDは受け身なタイプが多く、いじめられても「嫌だ」と主張することが苦手な為いじめ被害のリスクが高くなります。またASDは社会性の困難・友人関係の形成及び維持の困難が挙げられる。女子の場合、他人に対して共感性が高く、友人関係において関係の維持を重視されるが、ASDの女児は、共感性が乏しく、友人関係の維持が困難な為、いじめ被害のリスクが高くなる。

f:id:precious2503:20190823150140j:image

いじめ加害の傾向

いじめ加害はASDよりADHDが多いです。

理由としてはADHDは衝撃性が高いことが推察され、これがいじめ加害のリスクを高めている。また反抗挑戦性障害やセルフコントロールが関係していると指摘されている。

ASDの場合は、共感性が乏しいため、意識せず他人を傷つける発言をしている場合があり、それがいじめ加害の評価に繋がっている。

まとめ

発達障害はいじめられるとはよく聞きますが、加害はあまり聞かなかったので、加害する場合もあるのかと思いました。加害に関してはASDADHDの特性が大きい。これが支援学級や発達障害児に関する偏見に繋がっていると思うと複雑。ただ、特性だからと言って人を傷つけて良いなんてことは絶対に無いので、どうすればいじめの被害に遭わないように、またいじめ加害にならないように、親と子供が一緒に考えて話していかなければ行けないなぁと思った。

 

もしこの記事に興味があって詳しく読みたい方は☟のHPから読めます。

www.jstage.jst.go.jp

第26巻ー第4号の332P~343Pに掲載されてます。PDFをダウンロードすると読めるようになってます。

スポンサーリンク