晴れときどき涙~さくらのASD育児日記〜

軽度自閉症スペクトラム障害(高機能自閉症)を持つさくらの育児日記風ブログ。特別支援学級にも在籍中。

スポンサーリンク

発達検査1回目・K-ABC検査

 

学習障害の検査をする為に紹介された大きな病院に行ってきました。

うん。Twitterでも書いたけど、病院デカいし、人が多い…

この時期に大きな病院には行きたくなかったが、検査が個人クリニックでは出来ないと

言われたので仕方ない。

しかし、見事にみんなマスク!マスク!!マスク!!!

まぁ、話題の新型コロナウィルスもインフルエンザもあるからね。

 

館内は迷路

デカいこの病院は館内が迷路。あっち行って、こっち行って大変。

東館に西館に南館に新館…方向感覚無くなる。

もう、無理…絶対迷子になる自信がある。

デカすぎ病院も問題やで。

 

発達検査1回目!

検査をする先生は女性の優しそうな先生。

今回の検査内容は分かりません。

別室待機です。

一応ダメ元で「部屋の中に入って良いですか?」って聞いたけど、

にこやかに「別室でお待ち下さい」って言われた。

すごく気になるんだよね。

どんな検査してるのか…

田中ビネー式の検査しか見たことないから、

他の検査がどんな方法でどんな内容の検査してるのか、凄い見たい!!

だけど、大人しく別室待機!

説明は受けてたけど、この検査が長〜〜〜い。めちゃくちゃ長〜〜い。

 

月に2回に決まった

さて、療育の回数が決まりました。

月に2回…なんか少ないような気がするけど、

小学生だとそんなもん?

それとも、人によって違ってくるのかな?

幼稚園の時は1週間に最低でも1回だったはずなんだけどな。

ただ、今まで行けなかったことを考えると有難い限り。

次の検査が終わったらSTの療育になる。

けど、その前に診断がされたら、特別児童扶養手当の申請したい…

前の所は門前払いされたから申請したい。

なんで門前払いされたかは不明。

特別児童扶養手当って学習障害も対象らしいの

で、それにかけてみたい。

 

まとめ

とりあえず、デカい病院で迷子になりそうだけど、

療育が月2と決まって一安心。

しかし、療育が始まれば当たり前だけど、

予定が埋まる埋まる。

手帳見たら予定でいっぱい。

療育とPTAと学校行事と特別支援学級の行事。

凄い忙しい人みたい。

特別児童扶養手当の申請…早くしたい。

f:id:precious2503:20200207162202p:image

さくらの勉強法(書字と読字)

 

発達障害の中に学習障害という障害があることを

ご存知でしょうか?

学習障害の症状・特性としては

・算数が出来ない(算数障害)

・文字が書けない(書字障害)

・文字が読めない(読字障害)

大まかな症状としてはこの3つがあります。 

 

さくらは学習障害疑い有りで

算数が1番問題有る。

だけど、書字と読字も問題が少々あります。

この書字と読字の勉強法は

クリニックの先生からアドバイス頂いた事を

実践してます。

書字の勉強方法(さくらの場合)

さくらはとにかくバランスが悪い。

例えば

f:id:precious2503:20200117092952j:image

f:id:precious2503:20200117095347j:image

これを見て貰えば分かると思いますが、

f:id:precious2503:20200117093420j:image

f:id:precious2503:20200117095519j:image

こんな感じでバランスが悪いです。

でも、これでもかなり改善したんですよ。

最初はもっと酷かったから。

視覚的な問題もあるような気が…

昨日は町と言う感じを習って来ましたが、

うん。田と丁が独立してる感じ。

写真を撮り忘れたけど、

絵で書くとこんな感じ👇

f:id:precious2503:20200117100803p:plain

これでも町には見えるけど、

授業では直されます。

テストでは×になり、〇は貰えません。

じゃどう教えるのか。

本来の町は☟です。

f:id:precious2503:20200117101641p:plain

①と③の部屋を使って田を書き、

②の真ん中ぐらいから書き始め、

④の真ん中ぐらいで書き終われば

とてもバランスが良く綺麗な町になります。

クリニックの先生曰く、

字のバランスが悪い子は

文字を四つの部屋に分けて、

どこの部屋を使って書くか

教えてあげると良いらしいです。

一回で覚える訳ではないので、

その都度その都度、

直しながら教えるようになるので、

親としてはかなり大変ではありますが、

さくらの場合はこれでかなり改善した

と思います。

読字の勉強方法(さくらの場合)

文字を読む際にこの文字はなんだったかな?

って思い出すのに時間がかかるのと、

文字をまとめて読めてないから問題有りと

クリニックの先生から指摘されてます。

と同時に言語障害で、語彙力が低いから

言葉をまとめて読めない。

とも指摘されました…

そう言う子の場合は、

『き、ょ、う、の、て、ん、き、は

あ、め、で、す。』

と言うように、一文字一文字を読んでしまう。

そういう時は、

『きょうの、てんきは、あめです。』

と言う風に、まず、親がお手本になって読む。

どこで、区切るかを教えながら読む。

すると、1回目は時間がかかったとしても、

次からはすらすらと

読めるようになります。

これも親は大変ですけどね。

まとめ

学習障害ってかなり厄介です。

宿題はただの地獄の時間でしかない。

見たまま書くことが出来ないって私には理解出来ませんから。

文字をまとめて読むことが出来ないって私には理解出来ませんから。

でも、書けません、読めません、宿題やりませんは通用しません。

この勉強法を始めたら地獄の時間は地獄の時間ではあるけど

確実に成果は見えます。

時間がかなりかかることもありますが、目に見えて違うし

目に見える成果があるので精神的苦痛は軽減されました。

 学習障害を持ってる子の親は宿題の時間が苦痛だと思う。

もし、さくらと同じような症状がある方は、この方法を

少し取り入れてみてはどうでしょう?

学習障害を持つ子の親御さんの苦痛が少しでも

軽減してくれると良いなと思います。

 

はてなブログ特別お題キャンペーン #学び応援WEEK

はてなブログ特別お題キャンペーン #学び応援WEEK
by ギノ

療育は希望・新たな一歩と壁

 

新年始まって初めての診察日。

午前中に診察行って午後から学校へ。

ちなみにこの診察は療育ではないので

「遅刻」扱いです。

なので、診察有る日は常に遅刻。

もしくは早退。

これが地味に嫌だったりします。

 

クリニックの先生もお手上げか?

新年始まって初めてで、前回の診察からも

数ヶ月ぶりです。

まずは学校での問題点を聞かれます。

私は引っ越してきてからずっと一貫して

・算数が問題です!

・手を使わないと計算出来ません!

・数を一個から数える事は出来ても

途中から数える事が出来ません!

って言うこの3つの点を伝えてました。

で、学校からも

・数の概念がない

・数の処理が出来てない

と言われ続けてます。

 

算数が苦手過ぎて、冬休みの宿題は

さくらだけ算数のドリルを(30ページぐらい)

追加されたぐらいです。

作ってくれたのは知的学級の先生。

忙しい中作ってくれたっぽいです…

めっちゃありがたいです。

 

なので、いつも通りの3点の主張と

冬休みの算数ドリルの追加の事、

学校の先生に言われてる事を伝えました。

そしたら先生曰く

「さくらは発達障害だけど凸凹が少ないから

平均的に出来て基本苦手なものが無いはず。

なのに、算数だけ出来ないのは問題ですね。

療育に行ってみる?」って言われました…

 

かあちゃんの率直な気持ち!

じゃろ?じゃろ?

そうじゃろ?

じゃけー最初から言うとるじゃろが!!

初診察の時も言っただろうーー!

診察の度に言っただろうーー!

と思わずにはいられなかった。

と同時に、WISCの検査結果・・・間違ってないですか?と

思わずにはいられなかった。

 

初めて学習障害を疑ったのが2019/4/12・・・

入学式が終わってたったの4日後・・・

☟この記事を書いた時ですね・・・

precious2503.hatenablog.com

それ以外でも多々書いてます。

precious2503.hatenablog.com

precious2503.hatenablog.com

precious2503.hatenablog.com

precious2503.hatenablog.com

precious2503.hatenablog.com

なんかめっちゃ長い道のりを歩いた感じ。

ただポジティブに考えてやっと療育にたどり着いた。

おめでとう!!さくら。

おめでとう!!かあちゃん

引っ越してきてから療育を受けられなかった訳

引っ越してきて療育には全く行けてません。

療育施設等は田舎だけど有ります。

でも全く行けませんでした。

相談員さんにも聞いてみましたが、大きな病院は新規での受付さえしていない。

(患者数が増えすぎて対応出来ない為)

(優先度が重度の子の為に軽度は見てもらえなかったりもする為)

自力で探してきても特別支援学級に在籍してる子は対象外。

(概要に書いてあったけどなんでなん?)

そんなこんなで全く行けませんでした。

アドバイスを頼りに実践

療育に行けない場合頼りになるのはクリニックの先生!!

先生のアドバイスを聞いてそれを実践してました。

でも、アドバイスしてくれたのは書字読字に関して。

このアドバイスでかなり改善されたので本当に感謝してます。

 ただ一番問題の算数に関してはノーコメントでした。

先生には感謝しかない

今回はたぶん行けるはず・・・

クリニックの先生が大きめの病院に直接お話をしてくれるそうです。

紹介状も先生が自分で持っていって、病院の先生と相談してくださるそうで

かあちゃんはただ連絡を待つのみという状態。

う~ん。ラッキー。

病院の先生とかあちゃんが話すよりは

病院の先生とクリニックの先生が話した方が確実に伝わるだろうし。

これでやっと療育開始だああああ。

療育への壁で一番大きいもの・・・それは配偶者の無理解。

発達障害を持つ子供を育ててると旦那と意見が分かれる時ってありますよね。

発達障害と言えば・・・いやいや、ちょっと個性的なだけ。

療育と言えば・・・・ちょっと算数が苦手なだけ。

今回、とうちゃんも「療育?もう行かなくて良いんじゃない?」

「誰にだって苦手はあるよ。」

だって。

苦手とかそういうレベルじゃないんだよ。

簡単な算数の問題で幼稚園児が答えれて、さくらが答えられない。

そうすると幼稚園児は「なんで答えられないの?」という。

そう言われた時、さくらはかなり傷ついてる。

(幼稚園児は傷つけるつもりは毛頭ない、単純に不思議に思っただけ)

自分は出来ないんだって!自分は駄目なんだって!

だからとうちゃんに分かりやすいように

「30代の人間になんで年上なのに年収が僕よりも低いんですか?

って言われたら傷付くだろ?」

って言ったら理解したらしい。

発達障害を持つ子の親は離婚率が高いという噂。

大体が障害に向き合えなくて逃げるって噂。

別に配偶者は理解しなくても向き合わなくても

最悪なんとかなると思うんだよね。(かあちゃんの持論)

でもね、成長する事・出来ることを増やす事を邪魔するな!と思う。

理解しないのに口を出されるのが一番ムカつくから。

療育は希望への第一歩

発達障害を持つ子供にとって(親にとっても)療育は希望です。

療育を受けてだんだん出来ることが増えてくる。

そりゃね時間がかかる子もいるだろう。

でも時間がかかっても出来るようになる。

療育に関して、親が頑張れば良いと思ってる人もいるかも知れない。

はっきり言って、親がどんなに頑張っても、親がどんなに子供の事を思っても

限界ってあります。

だからこそ外部からのサポートや支援が必要なんです。

お願いだから療育の邪魔をしないでください。

まとめ

また長くなってしまったわ。

でもやっと療育を開始できる(かも)。嬉しい・・・

ホント、大きな病院が軒並み新規受け入れしてないって

引っ越してきた当時はショックが大きかった。

4月に引っ越してきて半年以上かかったけど、

療育にたどり着けたのは幸運だと思う。

今は(仮)の状態だけどね・・・

クリニックの先生・・・頑張って話を通してください・・・

さくらはまだ算数の芽が出てない状態。

芽が出れば、育ち、いつかは花が咲くかもしれない。

まさしく希望の一歩。

早く連絡来ないかなぁw

f:id:precious2503:20191224062350j:plain

親の役目ってなんですか?

 

先日、とあるツイート?って言うのかな、Twitterで回ってきた。

その内容が、

「一人一人に合わせた教育はわがままじゃない」

「みんな同じ教育の影響で自分が分からないまま大人になってしまう」

「一人一人に合わせた教育は、個人の為だけでなく世の中全体が良くなります」

って内容です。

特別支援学級の話かな?と思ったら、特別支援学級を通り越して、

通信教育やフリースクールの話でした。

かあちゃんは凄い不思議なんだ。

 

不思議その①

特別支援学級は一人一人のペースに合わせて勉強をする場所って言う認識、

かあちゃんの場合。

別に通信教育でもフリースクールでも良いと思う、

学校に行きたくないなら、そういう手段もある。

学校に行きたくないなら仕方ない。

だけど、何故特別支援学級は駄目なの?と言う疑問があって、

その人にリプライ?質問して見ました。そしたら⬇︎の回答頂きました。

特別支援学級が駄目とか、問題児が集まるところだなんて思ってません。中略。普通学級の子供にもそれぞれ得意不得意があって当たり前なのに一律に教育してしまうのが問題だと提案しているのです」との回答を頂きました。

 

はっきり言ってポカーンとしました。

特別支援教室が何故駄目かって事を聞いたんですけど

普通学級に対する回答だったので、

何故特別支援学級は駄目かの回答は頂けませんでした。

この回答で独特の考えの人だと思いましたが、

とりあえず「一律の教育が問題」だと言うことらしいです。

かあちゃんには理解が出来ませんが、個人の考えはそれぞれだから、

一律の教育は嫌だって人はいると思う。

ただこの人の場合は一律の教育っていうよりは

「得意不得意があるのにみんな一緒」が嫌なんだろうなと思った。

回答の文面からだけど。

得意不得意があるのは定型児・発達障碍児関係なくある。

だからこその普通学級や特別支援学級や支援学校があるんじゃないの?

この方のお子さんは保育園に通ってるらしいですが、

保育園でも行事ってあります。

 

だけど、その行事って

「得意不得意は関係なく、

みんなで一緒に同じ事をやりましょう」

って事じゃないの?

運動が苦手な子、音楽が苦手な子、歌が苦手な子それぞれあるけど、

それは一人一人に合わせた行事ではないですよね?

一人一人に合わせない教育は嫌だけど

一人一人に合わせない行事は良いって

わがままなんじゃないですか?

子供のわがままじゃないよ。

親のわがままなんじゃないですか?

保育園の行事には一切参加させてません!!っていうのなら

主張は理解できる。

そんなに一緒は嫌なのねって。

我が道を進む方なんだなって思う。

だけど、そうじゃなかった。

雑誌?で漫画書かれてるようで、保育園の行事について

書かれてましたので、保育園の行事には参加させているんだろう。

この矛盾ってなんですか?

 

f:id:precious2503:20191224062203p:image

不思議その②

「みんな同じ教育の影響で自分が分からないまま大人になってしまう」

これも意味がわからない。

自分が何になりたいか!何をやりたいか!

それを教えるのは教師ですか?

それとも社会ですか?

それを教えるのは親の役目

なんじゃないですか?

色んな経験をさせ、色んな成功や失敗を受けて

その経験の中で、どんな人間になりたいか!

どんな仕事をしたいか!

それを考えさせるのは親の仕事だと思う。

教師や教育現場は保護者の便利屋では無い。

何でもかんでも教育現場に頼るのは、

親の務めを放棄してると一緒だと思うよ。

そりゃ全部を教育現場に任せれば親はラク

だって何もしなくて良いんだもん。

まぁ、この考え方は稀なんでしょう。

みんな同じ教育で自分がわからない大人になったとしても

それは教育のせいでは無いと思う。

仮に教育のせいならば、もっと大勢の大人が自分がわからない人になってると思う。

 

それでもみんな一緒の教育が悪いって言えますか?

f:id:precious2503:20191224062226p:image

不思議その③

一人一人に合わせた教育は〜ってのは、なんでしょう?

得意不得意は定型児、発達障害児関係なくある。

でもその得意不得意は誰しもが伸ばせる訳じゃない。

得意を伸ばしてあげようとするのも親の務め。

定型児だから伸びる!定型児だから伸びない!

発達障害児だから伸びる!発達障害児だから伸びない!

って訳じゃない。

何が苦手で、何が得意か。

それを見るもの教師じゃなく親でしょ?

世の中がよくなるの根本的な根拠って何でしょう?

f:id:precious2503:20191224062301j:image

だから、賛同してた方に聞きたい。

不思議だらけで疑問がいっぱい。

一人一人に合わせない教育は嫌だけど、一人一人に合わせない行事は

なぜ良いんですか?

保育園・幼稚園の行事については嫌だという声が少ないと思う。

その理由はなんですか?

物凄く不思議。

矛盾があると思うし、なんで子供がどんな人間になりたいか!というところまで、

教師が・学校が教えないと行けないの?

それは親の仕事だと思いますが、どう思われますか?

得意不得意が学校の先生に見つけられると思いますか?

一緒に過ごしてる親・家族の方が見つけられると思いませんか?

気になって気になって!

不思議で不思議で!!

気になるううう。

f:id:precious2503:20190916141717j:plain

自閉症児と定型児の遊び

 

今日は普通学級の定型児友達と遊ぶ日。

 

いつもの集合場所へ行ってから公園。

 

いつもは子供だけで遊んでるけど、

どんな風に遊んでるのかな?

 

なんて思って、しばらくは公園で

遊んでる様子を見てました。

 

見るんじゃなかった。

 

帰った方が良かった。

 

ASDしかもDCD(発達性協調運動障害疑い)で

足が遅いから常に置いてけぼり。

 

遊具から別の遊具には、定型児は走って行く。

切り替えも行動も早い。

 

対して、自閉症児さくらは、走るが遅い。

そして切り替えも遅い。

のんびり〜ゆったり〜。

 

一緒に遊んでるはずなのに、

1テンポどころか2テンポほど遅いので、

1人で遊んでるように見える。

 

この差!!!

 

分かってるけどね。

仕方ないけどね。

 

う〜ん。見るんじゃなかった。

 

更に、友達から

「ついてくんなー」

一緒に遊んでるのでは?

 

「こいつ(さくら)いやー」

えー1年生で口悪い…

 

なんて言葉がチラホラ出る。

 

大きな声では言えないが

口の悪い子は好きじゃない・・・ です。

もっと言うなら人の事を「こいつ」って

言う言い方も好きじゃない。

  

さくらの親(かあちゃん)が

目の前にいるのに、度胸あるわ。

 

しかし、こんな事言う子達じゃ

無かったはずなのに!

 

1年経ってないけど、

こんなに変わるの?

という衝撃もあった。

 

ASD(積極型だけど、大人しい子)と

定型児(活発な子)だと、波長と言うか、

相性と言うかリズムと言うか、

テンポが合わないね。

かあちゃんが見て感じた事ですので、

悪しからず。

 

ASDと言うかさくらには大人しい子供が

合うんだろうなと勝手に思った。

 

但し、さくらは本人は何とも思ってない。

むしろ、楽しかったようです。

 

ですが、遊んでる様子を見てるから、

本当に???

疑心暗鬼になるかあちゃんがいる。

 

切り替えも行動も足が遅いから

置いてけぼりは仕方ないです。

 

それなりにショックではあるものの。

 

しかし、発言はそれセーフ?

高学年になればアウトな気がする。

 

そんな事を思いながら公園観察してました。

 

しかし子供の世界を親が覗いちゃ駄目だわ。

 

子供はノーダメージだとしても、

親がダメージ受ける。

 

ただ、時には覗かないと分からない事もある。

今日みたいに。

 

子供には子供の世界があるから

あまり深入りしては駄目だけど

ちょっと様子見が必要かな?とも思ったよね。

 

合わない友達に無理やり合わせようとしても

本人が辛いだけだからね。

f:id:precious2503:20191201145545j:image

自閉症児今日は特に変だよ!

 

タイトルの通りです。

 

4月に引っ越して来て、半年以上経ちました。

 

今日、家を間違えました。

 

正確に言うと、マンションの一番館と二番館の

間違え。

 

一番館に帰るつもりが、二番館に帰っちゃったって事です。

 

うん。全然理解出来ません。

 

今までずっとちゃんと帰って来れてたのに、なんで急に間違うの?

 

あり得んだろ。

 

そして、間違えた二番館で、傘を忘れて帰ってきた。

 

二番館の住人の方がわざわざ届けに来てくれました。

 

申し訳ない気持ちでいっぱいです。

 

このコンボで、かあちゃんイラッと1。

 

そして、今日学校に来て行ったジャンパーを学校に忘れてきました。

 

帰ってきたとき、「今日は涼しいね」

 

そりゃ、Tシャツ一枚で帰ってきたら寒いわ!

 

更にイラッと1。

 

でも、まだ耐えるよ!

 

そして、トドメ。

 

今日宿題を学校に忘れてきた。

 

またイラっと1。

 

雨の中、学校まで取りに行って、今宿題中。

 

ここまで忘れ物があると逆に冷静になる。

 

なんなんだ!と。

 

ジャンパーと宿題を学校に忘れてくるのは、ちょっとだけ分かる。

 

でも、家を間違えるって何よ?

 

確かに外観は一緒だよ。

 

でも、間違えるなんてある?

 

本気でGPS持たせようかなと思った今日。

 

f:id:precious2503:20191128175254p:image

 

約350日違いの同級生と愚痴愚痴

 

昨日ボウリングに行ってきました。

さくらは初めてのボウリング。

そん時に4番目の義実家も来てました。

そこにさくらと同級生の子もいましたが、

誕生日が約2週間違いの子。

あっちは2012年4月上旬生まれ。

こっちは2013年3月下旬生まれ。

約350日違いの同級生。

初対面の時から思ってたけど、

この差はデカいわ。

初対面の時、同級生の子はバリバリ二足歩行で

歩いてたのに対して、さくらはまだおくるみに包まれて寝てた。

だってあっちは既に1歳過ぎてて、さくらはま

だ生後2か月ぐらいだったから。

 

 

初対面の時から時は流れて6年後の今。

全然違う。

身長も頭1つ分高い。

まあ定型児だからって言うのもあると思うけど

1人でボウリングの球を投げられる。

こっちはボウリング場の音にビビりまくって泣いてた。

聴覚過敏は無いと思うんだけど。

そして1人じゃ投げられないし、球持てない。

それ以外にも色々差が出てた。

う〜ん。

比べちゃいけないけど、比べちゃうよね〜。

これが350日違いの差なのか。

それても定型児とASD児の差なのか。

たぶん両方かな。

 

でも約350日違いだから仕方ない。

さくらの誕生日が後たった1週間遅ければ、今はまだ年長だもん。

こんなに差が出るのは仕方ない。

とは思いつつも、同級生。

たぶん、誕生日が1週間遅れて今、年長だったとしても、これまた自閉症児だから、同級生と差が出るんだろうな。

 

でも成長は個人差あるから!と割り切って行かなきゃね!!

 

f:id:precious2503:20191124113839j:plain

 

 

で、昨日はボウリング終わったあと、少し時間があったので、みんなで公園に行ってきました。

 

ここからは完全に愚痴ですよ。

嫌な人はスルーしてください。

心狭いかあちゃん登場します。

 

 

ここから愚痴愚痴です。

公園に行って自分の子供を放置している親は嫌い。

親同士話に夢中になって子供を見てない親は嫌い。

スマホに夢中になって子供を見てない親は嫌い。

 

こういう親の子供は子供と遊んでる親と遊ぼうとするんだよね。

たぶん大人と遊びたい感じ?

なので、完全にこちら側に混じってくる。

 

混じって遊んでるのに気がついても一声かけてこない親!!

本当に大っ嫌い!!

なんで他人の親が遊んでくれると思うの?

自分の子供と遊びたいから公園に来てんだよ。

家族で遊びたいから来たんだよ。

 

途中気がついて

「遊んでくれてありがとうございます」

って言ってくれる親は好きです。

 

そういう時は

「どういたしまして」

って言える。

 

でもね。

途中気がついてこっちをチラチラ見ながら

「一緒に遊んでるわ~」とか言われると

(こちらに直接言わずにね!!!)

 

正直な気持ち

 

はぁ?

 

勝手に入ってくんだよ!!

 

邪魔なんだよ!!

 

迷惑なんだよ!!

 

子供と一緒に遊んでやれよ!!

 

って気持ちになります。

 

心狭いって?

知ってる。

 

でもこういう親は大嫌いです。

一声かけられない親は大っ嫌い。

 

こういうタイプの親って、こちら側が喜んで遊んでるとでも思ってんの?

 

んな訳ないだろ!!

もう一回言うけど邪魔なんだよ!

迷惑なんだよ!

 

一声かけてくれたら、気がついてくれたらそこまで気にならない。

 

でもね。

チラチラ見ながら、うわごとのように、独り言のように

こちらに聞こえるように言われると、めっちゃ腹立つ。

 

直接言えよ!!

 

以上です。

誤信念課題~さくらちゃんの場合~

心の理論のテスト

最初に心の理論とは他者の心の状態、目的、意図、志向などを類推し、理解する能力です。

この能力があるから、人は一般に他人にも心が宿っていると見なすことができ(他人へ

の心の帰属)、他人にも心のはたらきを理解し(心的状態の理解)、それに基づいて他

人の行動を予測することができる(行動の予測)。

この心の理論を持っているかどうかについては、誤信念課題によって調べることが出来

る。

誤信念課題とは他人が自分とは違う誤った信念(誤信念)を持つことを理解できなければならない。

誤信念課題で有名な課題をさくらに出してみました。

 

1、サリーとアン課題

f:id:precious2503:20191121165251p:plain

f:id:precious2503:20191121165313p:plain

f:id:precious2503:20191121165334p:plain

f:id:precious2503:20191121165352p:plain

f:id:precious2503:20191121165418p:plain

さくらの答え・・・Aでした。

理由…勝手に人のハコ開けちゃいけないから!

正直、びっくりした。

正解です。

正解するとは思わなかった。

でも、理由が違う。

正解は、AはBがボールをハコに入れた事を知らないからカゴを開ける!

なんだけど、まさかの勝手にハコ開けちゃいけないとは…

確かにな。開けて良いか、確認してるか分からないもんなぁ!

ここ、自閉の特性かな。

ルールとかマナーとかそういうの

厳しい子なんで…

2、スマーティ課題

結果から言うと答えられませんでした。

正確には中断しました。

何故なら話が進まなかったです。

絵にするとこんな感じ👇

f:id:precious2503:20191122191214j:plain

こんな感じで質問すると普通ならばここでマーブルチョコと答えると思います。

☟のように!!

f:id:precious2503:20191122110350p:plain

だけど、そこはさくらちゃん!!

「中身を見ないと何が入ってるか分からないから中身を見せて!!」と。

え?そんなパターン?

中身を見せると続きが出来ないので中断しました。

順調ならばこんな風にやるつもりでした。

スマーティ課題(順調例)☟

f:id:precious2503:20191122191214j:plain

f:id:precious2503:20191122110350p:plain

f:id:precious2503:20191122110402p:plain

f:id:precious2503:20191122110413p:plain

f:id:precious2503:20191122110425p:plain

ってやりたかったんですよね。

本来は!!

まさか中身を見せては思いつかなかったです。

でも、サリーとアン課題の回答から奇想天外な回答があるようなそんな気はしてました。

そんな訳でこの課題は答えられませんでした。

無理でした。

ちなみに誤信念課題は健常児が4歳ごろから解決可能になり、4〜7歳にかけて解決率が上昇します。しかし、自閉症児はなかなか通過できないことで知られています。

とある研究によるとサリーとアン課題の通過率は、健常児は小学 1 年生 で 90%に対し、ASD 児は 2 年生が 60%台で,3 年生 になると 80%を超え,4 年生で 90%であった。またスマーティー課題は、健常児では 1 年生では 50%に満たなかったが,2 年生で 80%を超え, 4 年生で 100%近くに達した。ASD 児は2 年生が 40%, 3 年生で 60%、4 年生では 70%であった。

ASD 児において、サリーとアン課題とスマー ティー課題のいずれにも正答できる ASD 児の言語発達年齢は9 歳以上であることが分かっています。

この研究結果は毎度お馴染みの発達心理学研究に掲載されています。

なので、さくらがまぁ通過出来なかったけど、ASD 児だし、言語発達が遅い子なので、仕方ないかな?なんて思ってます。

なので、9歳以上でまたリベンジしてみたいと思います。

2歳半まで全く言葉の出なかったさくらの成長

今週のお題「〇〇の成長」

さくらは軽度自閉症スペクトラム障害児(ASD)です。

知的な問題は無いけど、言葉が全く出なかった。

もちろん子供の健診で引っかかりました。

要観察!!

普通の親なら「言葉が出ない」って危機感持つけど

いかんせん第一子。

そして育児書なんて読まない人間ですから私。

周りの「個人差が」「もう少しで爆発するよ」

なんて言葉に流されてたけど、要観察にはビビる。

2歳半過ぎてようやく言葉を発するようになる。

そして幼稚園。

幼稚園に入園したら言葉が爆発はした。

だけど、発音がおかしい。

色々苦手な発音はあったけど、

とにかくサ行とラ行が言えない。

そうすると、幼稚園から言葉の教室を紹介されました。

発音がおかしくて友達に言葉が伝わらないから

「一人で遊んでいる」と。

まぁこれは後に自閉の特性だと分かりました。

言葉の教室から紹介されたトレーニング開始。

やったこと。

・うがい

・飴玉を噛まずに最後まで舐める

・舌を左右上下に動かす

・舌を出し入れする

他にもあるけど、だいたいこんな感じ。

やったことを見たらわかるけど

言われたのはとにかく舌を動かせってこと。

舌の使い方は重要なんですって。

あとは言葉の音を聞かせました。

なので、夜の絵本は1冊から3冊に増やしました。

 

 

それが功を奏したのか分からないけど

今は超多弁です。

ADHDの可能性もあるけど、ずーっと喋ってます。

永遠に喋ってます。

でも、言葉が全然出なかったころからいうと

成長したなぁと感じます。

ここだけの話

サ行が言えない時の「おかーしゃん」

すっごい可愛かったので、もう聞けないからちょっとだけ

本当にちょっと残念です。

f:id:precious2503:20190906145132j:plain

 

おかしいんじゃないの!?感覚過敏

 

 

とうちゃんがさくらに言った一言。

 

 

最近、めっきり寒いですね!

一応、西日本の南国と言われる場所に

住んでますが、昼夜問わず寒い。

 

 

でも、最近のさくらは寒さなんて

気にしない。

と言うか、気にならない。

 

 

そんなさくらちゃん

このブログでも何回も書いたけど

温度感覚過敏持ってます。

 

 

暑さに激弱寒さに激強

 

なので、学校から帰ってくれば!!

f:id:precious2503:20191121110342p:plain

 勿論寒いから暖房!!

ではなく、暑いから冷房!!

そして寝る時は扇風機。

今月頭まではエアコン、勿論冷房でしたが

先週から扇風機に変えました。

f:id:precious2503:20191121110510p:plain

今の季節、冷房も扇風機も使ってる家庭が

どこにある?

我が家だけど。

本当は扇風機も使いたくない。

さくらは布団も被らない子なので、

風邪ひきそうで嫌なんですよ。

でも扇風機止めると起きるんですよね・・・

このセンサーは凄い。

どんなに爆睡してても止めると

自分で扇風機起動させる。

でも一番親としてきついのはお風呂だよ。

お風呂で温まりたいな・・・

なんで、この寒い時期にほぼ水のお風呂に

入らなきゃいけないのか。

 

だからとうちゃんの発言も分かる気がするんだ。

 

でも感覚過敏はどうしようもないんだよ。

 

言葉悪いけど感覚が「おかしい」から

感覚過敏なんです。

 

感覚過敏を理解しないのは

別にいいさ。

 

でも把握はしとけ。

そしてそういう発言はするな!!

 というバトルが繰り広げられた昨日。

f:id:precious2503:20191121114601p:plain

 

配慮ってなんだろう?疑問とモヤモヤ

 

f:id:precious2503:20190913131322p:plain

今日はいつもよりちょっと真面目に書いてようと思う。

そしてこの意見は私が思う事だけなので、反対意見や批判もあるだろう。

そういう人はスルーして下さい。

前提

さくらはASD(高機能自閉症)でLD(学習障害真っ黒の疑い)。

IQ的には知的は無いけど、まぁ、算数が見事に出来ない。

一桁の足し算さえ指を使わないと未だに出来ませんよ。

文字も字は書けるけど、バランスがおかしいからへったくそ。

何の文字書いてんの?ってぐらい読めない。

ついでに数字もバランスおかしい。

6が0に見えたりする。

親が見たら6って分かるけど、先生が見たら0に見える感じ。

更に絵も下手だわ。正直。

そういう特性というか、困難を持っているから支援と配慮をして欲しくて

支援学級に在籍させてます。

特に学習面での支援が欲しいから。

ここから本題

昨日また参観日だったので、学校に行ったら、学校からこども県展に、絵画とか毛筆・

硬筆の作品を出すけど、普通学級の児童として作品を出すか、もしくは支援学級在籍の

児童として作品を出すか、どっちにする?って言う質問が有りました。

ちなみに支援学級在籍の児童なら審査が甘い?と言うか、支援学級の児童って言う枠で

出品をするので少なからず審査に配慮を受けられるらしいです。

ここで疑問

ぶっちゃけ健常児だろうが、自閉症児だろうが、文字を書くのが下手だったり、

絵が下手だったりとかはあると思う。

私も文字や絵はヘッタクソさ。

そして大抵の人は得手不得手がある。

全てを、上手くこなせる子供はあんまり居ないと思うんだよね。

その中で、健常児と言うか普通学級だから審査は一般的な審査。

支援学級だから審査は甘くなるという審査。

こういう配慮って必要なんだろうか?

 配慮とは?

私には支援学級だから文字下手でしょ?絵が下手でしょ?

じゃあ「特別」に普通学級の児童とは「区別」して「配慮」して

甘く審査してあげるよ。

って言われてるようでモヤモヤする。

そんな考えはないと思うけど。

逆にあったら悲しいわ。

というより発達障害児馬鹿にすんなよ!って思う。

文字が下手くそでもバランスがおかしくても少しずつでも

文字に成り立っていってるわ。

一日1cmも成長してないかも知れない。

でも本当に少しずつでも確実に成長してるわ。

 配慮や支援はして欲しい。

これは変わらない。

だけど、必要以上の配慮は本当にモヤモヤする。

字が下手、絵が下手は健常児、発達障害児関係ないと思う。

逆に言えば文字が綺麗な子、絵がやばいくらい上手い発達障害児もいる。

特性には個人差があるからね。

 行き過ぎた配慮にモヤモヤ

最近は発達障害に配慮しろって!

配慮しなけりゃいけない風潮になってきてるような気がする。

インクルーシブ?多様性?

発達障害を理解しなければ悪!

発達障害に配慮しなけりゃ悪!

これは正直、発達障害の親(私だけ)として、やめて欲しい。

やり過ぎなのも問題なんじゃないの?って思う。

なんでもかんでも発達障害児だから配慮しなきゃ!ってなると

将来子供が困ると思うんだよね。

配慮!配慮!配慮!で生きてくると配慮されて当たり前になる。

人間なんてぬるま湯に使ってるとそれが当たり前になって腐るよ。

そうなると困るのは子供本人だよ。

理解や配慮をしてくれるのはありがたい。

でも、必要以上の配慮は考えて欲しい。

だから普通学級で出品して下さいって言うと「え?本当に普通学級でいいんですか?

支援学級なら配慮受けれますよ?」って言われた。

けど、この配慮が本当に必要なのか私には理解できなかった。

発達障害児に対する配慮ってどこまで必要なんだろうね。

こんな事言うと発達障害の親なのに理解が無い!配慮が無い!とか言われそうだけど、

理解や配慮の認識なんて人それぞれだからね。

 

発達障害児の配慮への仕方も難しいなと思った昨日の話。

言葉のキャッチボールいきなりの変化球

 

最近なんか忙しい。

特に変わったことはないけど忙しい。

不思議。

 

昨日、さくらとテレビを見てて、将来の夢について話してました。

幼稚園の時から将来は○○君と結婚する!だのパン屋さんになる!だの

まぁ子供らしく自閉症児でも夢ってあるんですよ。

 

ひさしぶりに変化球投げられた

 

f:id:precious2503:20191021122256p:plain

f:id:precious2503:20191021122427p:plain

f:id:precious2503:20191021122515p:plain

 

f:id:precious2503:20191021123606p:plain

 

 

何が!どう繋がってお母さんはいじわるなんでしょうか?

 

全然分かりません!!

 

でもさくらの中では繋がってんだろうなぁ。

スポンサーリンク