晴れときどき涙~さくらのASD育児日記〜

軽度自閉症スペクトラム障害(高機能自閉症)を持つさくらの育児日記風ブログ。特別支援学級にも在籍中。

スポンサーリンク

約350日違いの同級生と愚痴愚痴

スポンサーリンク

 

昨日ボウリングに行ってきました。

さくらは初めてのボウリング。

そん時に4番目の義実家も来てました。

そこにさくらと同級生の子もいましたが、

誕生日が約2週間違いの子。

あっちは2012年4月上旬生まれ。

こっちは2013年3月下旬生まれ。

約350日違いの同級生。

初対面の時から思ってたけど、

この差はデカいわ。

初対面の時、同級生の子はバリバリ二足歩行で

歩いてたのに対して、さくらはまだおくるみに包まれて寝てた。

だってあっちは既に1歳過ぎてて、さくらはま

だ生後2か月ぐらいだったから。

 

 

初対面の時から時は流れて6年後の今。

全然違う。

身長も頭1つ分高い。

まあ定型児だからって言うのもあると思うけど

1人でボウリングの球を投げられる。

こっちはボウリング場の音にビビりまくって泣いてた。

聴覚過敏は無いと思うんだけど。

そして1人じゃ投げられないし、球持てない。

それ以外にも色々差が出てた。

う〜ん。

比べちゃいけないけど、比べちゃうよね〜。

これが350日違いの差なのか。

それても定型児とASD児の差なのか。

たぶん両方かな。

 

でも約350日違いだから仕方ない。

さくらの誕生日が後たった1週間遅ければ、今はまだ年長だもん。

こんなに差が出るのは仕方ない。

とは思いつつも、同級生。

たぶん、誕生日が1週間遅れて今、年長だったとしても、これまた自閉症児だから、同級生と差が出るんだろうな。

 

でも成長は個人差あるから!と割り切って行かなきゃね!!

 

f:id:precious2503:20191124113839j:plain

 

 

で、昨日はボウリング終わったあと、少し時間があったので、みんなで公園に行ってきました。

 

ここからは完全に愚痴ですよ。

嫌な人はスルーしてください。

心狭いかあちゃん登場します。

 

 

ここから愚痴愚痴です。

公園に行って自分の子供を放置している親は嫌い。

親同士話に夢中になって子供を見てない親は嫌い。

スマホに夢中になって子供を見てない親は嫌い。

 

こういう親の子供は子供と遊んでる親と遊ぼうとするんだよね。

たぶん大人と遊びたい感じ?

なので、完全にこちら側に混じってくる。

 

混じって遊んでるのに気がついても一声かけてこない親!!

本当に大っ嫌い!!

なんで他人の親が遊んでくれると思うの?

自分の子供と遊びたいから公園に来てんだよ。

家族で遊びたいから来たんだよ。

 

途中気がついて

「遊んでくれてありがとうございます」

って言ってくれる親は好きです。

 

そういう時は

「どういたしまして」

って言える。

 

でもね。

途中気がついてこっちをチラチラ見ながら

「一緒に遊んでるわ~」とか言われると

(こちらに直接言わずにね!!!)

 

正直な気持ち

 

はぁ?

 

勝手に入ってくんだよ!!

 

邪魔なんだよ!!

 

迷惑なんだよ!!

 

子供と一緒に遊んでやれよ!!

 

って気持ちになります。

 

心狭いって?

知ってる。

 

でもこういう親は大嫌いです。

一声かけられない親は大っ嫌い。

 

こういうタイプの親って、こちら側が喜んで遊んでるとでも思ってんの?

 

んな訳ないだろ!!

もう一回言うけど邪魔なんだよ!

迷惑なんだよ!

 

一声かけてくれたら、気がついてくれたらそこまで気にならない。

 

でもね。

チラチラ見ながら、うわごとのように、独り言のように

こちらに聞こえるように言われると、めっちゃ腹立つ。

 

直接言えよ!!

 

以上です。

スポンサーリンク