晴れときどき涙~さくらのASD育児日記〜

軽度自閉症スペクトラム障害(高機能自閉症)を持つさくらの育児日記風ブログ。特別支援学級にも在籍中。

スポンサーリンク

配慮ってなんだろう?疑問とモヤモヤ

スポンサーリンク

 

f:id:precious2503:20190913131322p:plain

今日はいつもよりちょっと真面目に書いてようと思う。

そしてこの意見は私が思う事だけなので、反対意見や批判もあるだろう。

そういう人はスルーして下さい。

前提

さくらはASD(高機能自閉症)でLD(学習障害真っ黒の疑い)。

IQ的には知的は無いけど、まぁ、算数が見事に出来ない。

一桁の足し算さえ指を使わないと未だに出来ませんよ。

文字も字は書けるけど、バランスがおかしいからへったくそ。

何の文字書いてんの?ってぐらい読めない。

ついでに数字もバランスおかしい。

6が0に見えたりする。

親が見たら6って分かるけど、先生が見たら0に見える感じ。

更に絵も下手だわ。正直。

そういう特性というか、困難を持っているから支援と配慮をして欲しくて

支援学級に在籍させてます。

特に学習面での支援が欲しいから。

ここから本題

昨日また参観日だったので、学校に行ったら、学校からこども県展に、絵画とか毛筆・

硬筆の作品を出すけど、普通学級の児童として作品を出すか、もしくは支援学級在籍の

児童として作品を出すか、どっちにする?って言う質問が有りました。

ちなみに支援学級在籍の児童なら審査が甘い?と言うか、支援学級の児童って言う枠で

出品をするので少なからず審査に配慮を受けられるらしいです。

ここで疑問

ぶっちゃけ健常児だろうが、自閉症児だろうが、文字を書くのが下手だったり、

絵が下手だったりとかはあると思う。

私も文字や絵はヘッタクソさ。

そして大抵の人は得手不得手がある。

全てを、上手くこなせる子供はあんまり居ないと思うんだよね。

その中で、健常児と言うか普通学級だから審査は一般的な審査。

支援学級だから審査は甘くなるという審査。

こういう配慮って必要なんだろうか?

 配慮とは?

私には支援学級だから文字下手でしょ?絵が下手でしょ?

じゃあ「特別」に普通学級の児童とは「区別」して「配慮」して

甘く審査してあげるよ。

って言われてるようでモヤモヤする。

そんな考えはないと思うけど。

逆にあったら悲しいわ。

というより発達障害児馬鹿にすんなよ!って思う。

文字が下手くそでもバランスがおかしくても少しずつでも

文字に成り立っていってるわ。

一日1cmも成長してないかも知れない。

でも本当に少しずつでも確実に成長してるわ。

 配慮や支援はして欲しい。

これは変わらない。

だけど、必要以上の配慮は本当にモヤモヤする。

字が下手、絵が下手は健常児、発達障害児関係ないと思う。

逆に言えば文字が綺麗な子、絵がやばいくらい上手い発達障害児もいる。

特性には個人差があるからね。

 行き過ぎた配慮にモヤモヤ

最近は発達障害に配慮しろって!

配慮しなけりゃいけない風潮になってきてるような気がする。

インクルーシブ?多様性?

発達障害を理解しなければ悪!

発達障害に配慮しなけりゃ悪!

これは正直、発達障害の親(私だけ)として、やめて欲しい。

やり過ぎなのも問題なんじゃないの?って思う。

なんでもかんでも発達障害児だから配慮しなきゃ!ってなると

将来子供が困ると思うんだよね。

配慮!配慮!配慮!で生きてくると配慮されて当たり前になる。

人間なんてぬるま湯に使ってるとそれが当たり前になって腐るよ。

そうなると困るのは子供本人だよ。

理解や配慮をしてくれるのはありがたい。

でも、必要以上の配慮は考えて欲しい。

だから普通学級で出品して下さいって言うと「え?本当に普通学級でいいんですか?

支援学級なら配慮受けれますよ?」って言われた。

けど、この配慮が本当に必要なのか私には理解できなかった。

発達障害児に対する配慮ってどこまで必要なんだろうね。

こんな事言うと発達障害の親なのに理解が無い!配慮が無い!とか言われそうだけど、

理解や配慮の認識なんて人それぞれだからね。

 

発達障害児の配慮への仕方も難しいなと思った昨日の話。

スポンサーリンク