晴れときどき涙~さくらのASD育児日記〜

軽度自閉症スペクトラム障害(高機能自閉症)を持つさくらの育児日記風ブログ。特別支援学級にも在籍中。

スポンサーリンク

チック症にイライラする。

学校の宿題でイライラする。

 

国語の宿題は、書き方が少し間違えるぐらいでそんなにイライラしない。

問題は算数。

マジでイライラします。

まず、8と9の書き方にイライラ。

なんで、そんな変な8になる?

上が大きくて下が小さい。

何度も何度も書き方を教えても同じ。

なんで、そんな書き方をする?

イライラ。

 

5+3=8これは解ける。

4+3=7これも解ける。

6+2=9これが解けない。

7+1=8これも解けない。

なんで?なんでなの?

片手は指が5本しか無いからね。

数日前まで出来てたのに!!

イライラする。

 

1番イライラするのは

宿題やってる最中に「白目をむく

白目をむくのは無意識なんです。

無意識なのはわかってる。

チック症の一種だから。

でも!!

怒ってイライラしてる時に、白目をむかれると半端なくイライラする。

ふざけてんの?!と実際はふざけてないんだけどね。無意識だから。

無意識だけどイライラするものはイライラする。

 かあちゃん左右盲で左右が分からないのと同じように、さくらも算数が分からないんだと思う。

 

 

チック症

本人の意思とは関係なく突発的で不規則な、体の一部の速い動きや発声を繰り返す状態が一定期間継続する障害。

運動チックと音声チック

・運動チックは首振り、まばたきなど身体の動きの事を言います。

・音声チックは咳払いや「あっ」などの発声、意味不明な発言などを言います。

単純チックと複雑チック

・単純チックは一般的に瞬間的(1秒未満)に発生し明らかに無意味かつ突然おこる。

・複雑チックは単純チックに比べて動きが遅く、意味があったり周囲の環境に反応しておこるように見えるもの。

 

運動単純チック

まばたき・口をゆがめる・鼻をひくひくさせる・目を細める・白目をむく・肩をすくめる・目をクルクルまわす等があります。

運動複雑チック

人や物にさわる・においをかぐ・手で鼻をこする・ジャンプする・たたく・顔の表情を変える等があります。

音声単純チック

咳払いをする・うなる・アッアッと意味なく声を出す・フンフンと鼻をならす・ウッウッと喉をならす等があります。

音声複雑チック

汚いことばを発する・自分の発した音声やことばを繰り返す・中傷や卑猥な言葉を発する等があります。

 

 

チックにイライラするが、本人の意思でやってる訳じゃないから怒る事は出来ない。

 でもかぁちゃんはイライラするんだ。

イライラだけが蓄積していく。

 

 

自閉症児あるある〜服が濡れるのが嫌〜

さくらは服が濡れるのを極端に嫌がります。

こういうのも何かしらの過敏なんだと思う。

水遊びは大好き。プールも大好き。

だけど服や靴下など衣服に水が数滴でも、かかって濡れるとすぐに着替えたがる。

幼稚園時代は常に幼稚園でお着替えしてた。

今は、ほんの少し濡れただけなら我慢が出来るようになりました。

 

昨日は大雨に強風。

暴風雨。大雨警報も出てました。

なので、迎えに家から出ると、雨と風のタイミングが重なって目の前が真っ白。

まるでホワイトアウト

これはヤバいな。と思って迎えに行ったら

「服が濡れた〜」と泣きながら帰って来た。

暴風雨なので、そりゃ濡れちゃうわ。

家についても「Tシャツ、ズボン、靴下全部濡れた〜」ビエ〜ンと全部着替えた後も、しばらくは泣いてました。

 

こんな程度で泣いてたら、正直不安。

ここは台風銀座と言われるぐらい台風多いし、豪雨災害が割と頻繁にある。

それにこれから梅雨。

雨の量がハンパないから、確実にびしょ濡れで帰ってくる。

雨がっぱ着てても濡れるから、常に泣いて帰って来そう。

 

頑張って帰って来いよ。としか言えない。

 

 

 

 

風邪で学校を休んださくら

今日入学してから初めてのお休み。

そして今日からプール開きでした!!

さくらは学校が大好きなんで学校に行きたがってました。プールも楽しみにしてました。

残念だが、風邪を引いたので仕方ない。

そして、今日は病院で診察の日だった。

まるで今日を狙いすましたかのように風邪を引いたので、泣く泣くキャンセル。

そして次の予約入れました…

また一ヶ月後…

風邪を引いてしまうのは仕方ないと思うんだけど、なんかモヤってする。

 

さくらは暑さにとにかく弱いので、寝る時は、クーラー&扇風機をつけて寝ないと、

「暑い、暑い」と騒ぐ。

クーラーと扇風機が切れるとまた騒ぐ。

そして暑いからと布団も被らない。

なのにクーラーと扇風機に直当たりしてる。

これが風邪引いた原因だと思う。

直当たりしないように、布団かけたり、布団の位置をずらしてるんだけど、すごく器用に直当たりする場所へ戻るんだよね。

センサーでも付いてんの?って思うぐらい正確に戻る。

さくら本人は快適に寝てるんだろうけど、それで風邪引いてどうすんねん!ってかあちゃんはモヤっと。

感覚過敏なので、仕方ない。

たぶん、かあちゃん達が少し暑いな?と感じるぐらいだと、さくら的にはサウナの中にいる状態。

汗ダッラダラかいてるからね。

そんなに、暑いですか?って聞きたくなるぐらいの汗をかく。

汗をかいた状態で直当たりするから風邪引くのは当たり前ですよね。

でもなんかモヤってする。

 

 

本格的に怪しい…

以前ブログにも書きましたが、多分ですが、書字障害と算数障害が怪しい。

そして本格的に算数障害…

怪しくなってきました。

 

例えば

2+6=8これは普通に答えられる。

だけど、8は2と何?と聞くと10と間違える。

それは足し算や…

2と何を足せば8になる?と聞くと10…

それも足し算や…

8から2を退けたら何になる?と聞くと6…

正解や…

じゃ、8は2と何?10!!

 

なんでや!!

質問の仕方が悪いんか?

教え方が悪いんか?

それとも自閉症特有の理解力の無さか?

ちなみに全く同じ質問をした幼稚園児は答えられた。

なので質問の仕方も教え方も悪くないはず。

理解力が無いから答えられないのか。

それとも算数障害だから答えられないのか。

どっちだろ?両方かな?

 

足し算も指を使わないと計算出来ない。

6+7みたいに答えが10以上は答えられない。

指が足りたいからね…

10以上は学校でまだ習ってないって事もあるかも知れない。

数の大小の認識は出来てるんだけどね。

 

書字障害の方はスパルタで教えているので、ちゃんと綺麗に書けるようになって来ました。

それでも、いびつと言えば、いびつな文字。

だけど、許容範囲内。かあちゃん的に。

書字障害の可能性は低くなったかな?とは思うけど、書字障害も可能性としては有り。

 

近々診察あるので、診断結果はまたブログに書こうと思います。

 

まぁ、高確率で学習障害だと思う。

 

学校生活~支援級生活~

今日から6月に突入しましたね。

そして入学して支援学級に入って一か月以上たちました。

支援学級に入ってまだたったの数か月だからなのかも知れないけど、なんか想像してた支援学級生活と違う。

今はほとんどを普通学級で過ごしてて、支援学級にほとんど行ってない。

支援学級に行くのは週一回の給食の時間だけ。

正直もっと手厚い教育をしてくれるのが支援級かと思ってた。

手厚いって言うのは、別に付きっきりで授業行うとかそういうものでは無くて、半々ぐらいの割合で支援学級の授業を受けると思ってたから、なんか予想と全然違うなって感じます。

給食の時間だけって行く必要ってあるのかな?

たぶん支援学級にも慣れるようにって配慮してくれてるんだろうけど、さくら本人はずっとクラスで過ごしたいみたい。

普通学級でみんなと一緒に過ごしてるのは良い事。

クラスのお友達もいっぱい出来て、お手紙とかも貰ってきて、返事を書いたりして普通の子のように過ごしてるのは喜ばしい事。

2学期、3学期でどんな感じになるか分かりませんし、今度の検査結果次第でも

ありますが、気が早いけど、来年から普通学級でも良いのか?と思ったりしちゃう。

 

そして先日、支援学級のイベントで、交流会がありました。

お弁当、お菓子、水筒持って行きました。

数日前までは行きたいと楽しみにしてたのに、交流会の日が近づくにつれて

「行きたくないなあ」「(クラスの)お友達と遊びたいな」と、だんだんテンションが下がっていきました。

そして当日は幸運にも登校時にいつも一緒に帰ってくるお友達に会えたのでテンションが一瞬で上がり一緒に登校して行きました。

帰ってきてもテンションがやや高い感じだったので、楽しかったみたいだし、支援学級用の連絡ノートにも楽しそうに遊んでました。と書かれてたので、さくらに楽しかった?と聞いたら「楽しかった」との返答があった。

だから、「また交流会参加しようね」と言うと

「クラスで居たいから、行かない」と。

 

支援学級<<<<<<<<<普通学級なんだなぁと。

そりゃ、同い年の友達が良いよなあとは思う。

なんか、選択を間違えてしまった感が出てきてしまった。

さくらが学校生活で困らないように、楽しい学校生活になるように先手先手で動いて支援学級に入れたけど、余計なお世話だったみたい。

 

判断が難しい。

 

 

 

学校生活〜運動会〜

先週は運動会がありました。

運動会で何が1番びっくりしたかって、アナウンスが日本語と中国語の二か国語アナウンス。どうせなら英語も加えたら良いのに…

英語の授業も2020年から必修化なるんだからと思ってしまったよ。

 

小学校入ってから初めての運動会で、楽しみにしてた運動会。

運動会の練習が始まった頃から、応援の練習も家でいっぱいしてました。

「フレー!フレー!あ・か・ぐ・み」

「がんばれ!がんばれ!あかぐみ」と

いっぱい練習してたので、単純に赤組なんだと思ったら、まさかの白組。

とうちゃんとかあちゃん2人でズッコケそうだった。ちゃんと何組か聞いてないけど、赤組応援してたら赤組って思っちゃうよ。

なんで赤組応援してたのか、それはエール交換の練習をしてたから。

自組の応援練習すれば良いのに、何故か赤組の応援練習しちゃうさくらちゃん。

不思議。

 

さくらは運動障害の疑いがあって、ちょっと運動が苦手。

踊るのも走るのも動きが変。

だから、一生懸命踊ってたらそれで良い。

一生懸命走ってビリでも頑張ってればそれで良いと思ってました。

 

でも踊りはみんなと一緒の動きが出来ていたので特に変でも無かった。

が、100m走。

ビリを予想してたけどビリじゃない!?

すご〜い。走るフォームも幼稚園の頃と比べて断然カッコ良くなってる!

「さくら〜がんばれ〜」って声援を送ったら

まさかの観客席に顔を向けて手を振りながら走ってた…

アイドルですか?貴女は。

と言いたくなるぐらい観客席に笑顔と手を振りまいて走ってた。

そんな走り方してる子は居ないよ…

でも頑張ってたと思います。

 

運動会で騎馬戦有りました。

今の時代、騎馬戦は危ないからプログラムに入れない学校があるみたいですが、さくらの学校は有りました。

が、組み体操のピラミッドは無かったな。

騎馬戦は見てて楽しい。

1vs1の個人戦が見てて盛り上がりました。

女子は防御しながら帽子を取る。

男子は防御せずに帽子を取る。

男子と女子の戦い方が違うのも面白かった。

さくらが上級生になっても、この騎馬戦プログラムは残して欲しいなと思う。

 

最後は超目玉種目の学年選抜紅白リレー。

やっぱり何年経っても花形競技だと思う。

低学年は速いけど、やっぱり幼いから可愛らしい。

中学年はあどけなさが無くなってカッコ良く走ってる。

高学年は速い!とにかく速い。

そして全学年の選抜選手はカッコ良いんだよね。堂々としてると言うか、キラキラしてると言うか。みんながみんな自信が溢れてる感じ。

 

幼稚園の頃は運動会が嫌いでした。

やっぱり自閉症児は健常児とは少し違う所があるから正直、見世物感があったんです。

ダンスの途中別の場所に行ったりだとか、競技中嫌なことあると膨れて言う事聞かなかったり…かけっこも、うん。

健常児とは違う何かがある。

だけど、今年の運動会は特にそんな事もなく過ごせて、今年は良い運動会でした。

 

学童か放課後デイか

5月に入ってから、さくらから頻繁に

「お母さん早くお仕事してよ」と言われ出しました。

理由は単純に学童に入りたいから。

学童には同じクラスで仲良しのAちゃん、Bちゃん、Cくん、そして、特に仲良しのDちゃんが学童にいるからです。

Dちゃんは最近学童に入ったらしいので、特に言われるようになりました。

 

でもさくらは放課後デイに行くんです。

その申請も無事通過して後は契約のみ。

が、最近真剣に悩む…放課後デイを断って学童に入れるか否か。

学童にも放課後デイにもメリット、デメリットがあるんです。

 

放課後デイ

メリット……金銭的にはかなりお安い。

                      土曜日も預かってもらえる。

                      障害に対して理解がある。

                      送迎有りで送り迎えが要らない。

デメリット…同じ小学校のお友達が居ない。


学童

メリット……同じクラスのお友達がいっぱい。

                     小学校の敷地内学童で安心。

                     そして、先生もいる。

デメリット… 金銭的にはかなりお高い。

                      放課後デイの約2倍の金額必要。

                      土曜日預かりやってるか不明。

                      送迎は無し。

                      

かあちゃんとしてはお安くて送迎有りなので放課後デイに入れたい。

金額が約2倍って所と送迎無しが一番の悩みどころ。

金額はかあちゃん働けば良いだけの話だけど、約2倍はう〜ん。

送迎に関しては学童が、終わって帰る時間はどうしても仕事終わりの車が多くて正直、怖い。

子供達だけで帰ってくるので心配。

そして何より、学童使用の場合、また申請を市役所に出さなきゃいけないので、めんどくさいって言う気持ちも若干ながらある。

 

しかし寂しいですね。

つい数ヶ月前まではあんなに

「ママ、ママ」「お母さん、お母さん」

って言ってたのに、小学校入って一ヶ月と少し経っただけなのに、お母さんよりお友達。

お友達が大好き。

成長した証ではあるんだろうけど、やっぱり寂しいです。

 

これが親離れの第一歩なのかな?

まだまだ先かと思ってたけど、お友達には敵いませんね。

 

 

 

発達の検査を完全にスルー。

完全に忘れてました…

自閉症の診断をしてくれたクリニックから、今日電話があるまで完全に忘れてました。

 

診断されて診断書を貰う時に、

「小学生になったら、また自閉症の検査しましょう」と

予約入れてたんですが、引っ越した事さえ、伝えるの忘れてましたわ…

言い訳すると予約入れたの去年の夏よ!

しかも8月の終わり頃…

半年以上前の事なんて完全に忘れちゃうよね。

そして大事な事も忘れてた!

やばい…小学生になってから自閉症の検査の予約取ってない…

6月に学習障害の検査予約は取ったんだけど、自閉症も一緒に検査してくれるかなぁ。

検査してくれるようお願いしよう!!

自閉症の子は年に一度、もしくは数年に一度検査をする人が多いです。

一年でどれだけ成長したかを診察してもらいます。

その上で、もっと療育を頑張る事などを教えて貰うと言うか、どこが苦手なのかを判断してもらいます。

 

前回のクリニックでは、田中ビネー式での検査で、言語と精神年齢がマイナス1歳〜2歳だったから、今回は、言語は年相応になってて欲しい。とは思うけど、正直微妙。

なんで微妙?と聞かれると困るけど、年相応はちょっと厳しいのかな?って思う。

せめてマイナス半年ぐらいになってて欲しい。

精神年齢も年相応はちょっと厳しいかな。

やっぱり幼いんだよね。だからマイナス半年ぐらいかな?と思う。

知能指数は平均だったので、心配はしてないけど、下がってたらショックだわ。

そうそう。下がるもんじゃないと思うけど。

 

ああ…検査行きたかった…

まぁ、引っ越してるんで、どうしたって行けないんですが、検査して欲しかった。

 

成長の度合いを知りたかった。

 

反響言語(エコラリア)

反響言語(エコラリア)

自閉症児あるあるの症状・特性です。

聞き覚えの少ない言葉ではありますが、「オウム返し」と

聞けばなんとなくわかると思います。

 

エコラリアは2つの種類があります。

 

1・即時性エコラリア

相手が何か言うと、その言った内容をすぐにそのまま繰り返します。

例えば、かぁちゃんが「今日何して遊んだの?」と言えば

さくらが「今日何して遊んだの?」って返してきます。

これが即時性エコラリア。

 

2・遅延性エコラリア

以前聞いたコマーシャルの一部を時間をおいて繰り返したりします。

さくらの場合はコマーシャルとかではなく日常会話が多い。

例えというか実録記載します。

今日実際あったやり取りです。

 

このようなエコラリアは、言葉の表出のみられる自閉症の子どもの

少なくとも85%にみられる特徴だということが報告されています。

 

さくらは即時性エコラリアは出なくなったけど、

遅延性エコラリアが今日また出た。

 

遅延性エコラリアの例えというか実録。 

まず朝起きて一番最初に「今日の天気は何?」って聞かれる。

「晴れだよ」って返事する。

朝ごはんの最中にまた「今日の天気は何?」って聞いてくる。

また「晴れだよ」って返事する。

朝ごはん終わって、顔も洗って、歯磨きするとき

また「今日の天気は何?」って聞いてくる。

また「晴れだよ」って返事する。

「今日の天気は何?」⇔「晴れだよ」のやり取りを繰り返す。

時間が少し経ってまた同じことを言うのが遅延性エコラリア。

このやり取りが5回ぐらいなら全然スルー出来る。

だけど6回目ぐらいからイラっとし始めて、8回目でキレる。って言うかキレた。

何回言うねん!!と爆発。

久々に長期の遅延性エコラリアだったから、スルーする事が出来なかった。

 エコラリアって歳と共に良くなるって聞くけどね。

即時性は確かに無くなった。

遅延性も無くなったと思ったら今日出たよ。

両方とも完全に無くなったと思ってたのになぁ。

油断したわ。

遅延性エコラリア発する理由として、無意識に出る、安心させようとしている、

他人の関心を引きたい、他人とコミュニケーションをとろうとしているって

説明された事がある。

さくらの場合は兎に角、関心を引きたい、コミュニケーションを取ろうとしてるんだ

と思う。

 爆発してごめんねと反省。

自閉症スペクトラム障害〜積極奇異型〜

まず最初に1番最初の記事でも書いたけど、自閉症は対人的な関わりや社会性の困難が有ります。

その中で人との関わり方について3つのタイプがあるですがご存知でしょうか?

 

孤独型・受動型・積極奇異型があります。

 

[孤立型]

・他人がいないかのように振る舞い、親愛な表情や感情を示さない。

・集団生活の場では友達に無関心であったり、逆に警戒したりする。

[受動型]

・人との関わりを受け入れることはできるが、自分からは人との関わりを求めない。

・従順で言われたことには従うので、誘われれば友達と遊ぶことができる。

[積極奇異型]

・他人に積極的に関わろうとするが、関わり方が一方的であったりする。

・相手や状況に関わりなく意志を伝えたり、行動したりするため奇妙な印象を与える。

 

さくらの場合は積極奇異型。

 

 

先日、図書館に行った記事を書きましたが、図書館に行った時は、姉とその子供たちも一緒に行ってました。

その図書館に行く前に家で子供たちはおやつを食べて、かあちゃんは姉と話をしてました。

姉はさくらがASDとカミングアウトした時に色々ネットとかで調べてくれて理解を1番してくれてる良き理解者です。

 

話の中で

「さくらは知らない子どもでも話掛けに行くよね?運動公園行った時も知らない子と友達になってたけど、ASDの子はそんな事しないんじゃないの?」

これは間違いです。

ASDでもお喋りが好きな子供は沢山いるし、逆に苦手な子供も沢山いる。

自閉症の子供って本当に十人十色だからね。

その中でさくらは人に興味あるし、よく喋るタイプ。但し相手の気持ちは御構い無し。

さくらは特に女の子、小さな女の子、大人の女性、優しい女の人が大好き!

だから女性にはガンガン近づいていく。

 

さくらは公園で初めて会った女の子と友達になったり、帰り道で一緒になった子と友達になったり、放課後デイで近づいてきた子と友達になったりで、知らない子どもにもガンガン話掛けに行く。

 

これがASDの積極・奇異型です。

 

だから悲しい事に友達になる事は出来ても親密な関係は築けない。

一方的過ぎたり、他人の気持ちが理解出来なかったり、自分の気持ちを押し付けたり、自分の世界と他人の世界の距離感(パーソナルスペース)が理解出来てないから。

今のところは問題にはなってはい。

「今のところ」はね。強調しとく。

積極奇異型はとにかくしつこいので親でもイラッとする。

 

だからこれが思春期になったら…

と思うと思春期が怖いw

それまでには距離感を理解してほしい。

じゃないと、自己中、強引、空気読めない、しつこい、距離無し、友達壊滅しちゃうよ。

けど、まぁ障害ですからね、誰が悪い訳でもなく結局は障害なんですよ。

障害だからと言って、仲良くしてね。とは友達には絶対に言えないからね。

療育?教育で理解出来るように誘導してあげたいけど、ぶっちゃけ距離感ってどう教えるの?って感じ。

難しい…

 

基本的に友達だろうが家族だろうが距離感無いのは疎まれる。

姑が距離感なく接して来たら、うぜぇ!!って思うのと一緒。

ただまぁその逆で距離感あり過ぎてもまぁ…問題はあるけどさ。

 

結論…人との距離感は大事

学校生活〜明日は参観日〜

明日は入学してからの初めての参観日&学年懇談会&PTA総会。

参観日は良いんだけど、というか実はちょっと楽しみにしてたんだけど学年懇談会とPTA総会が嫌で嫌で堪らない。

行きたくないようー。

しかもなんで学年なの?

普通クラス毎じゃ無いの?

学年で何を懇談するんですかね?

まぁ田舎の小学校なので、学年の全クラス集めても子供50人にも満たないから学年なのかな?

それとも学年懇談会っていうのは田舎関係なく普通にあるのかな?

自己紹介とか個別にやれば良いんじゃないですかね?

ボッチママで良いので欠席したい!!

幼稚園でもボッチママだったし、ボッチママ上等じゃあー。

PTA総会も事実上強制参加ですね。

解ります。

総会出ないと勝手に役員とかやらされちゃう系でしょ?

入学予定だった小学校はPTAは任意加入だったのにー。

やっとPTAから解放されると思ってたのに。

役員とかやりたくないよー。

あーやっぱり行きたくないでござる。

 

だがしかし!!

支援学級の担任と普通学級の担任と直接話せるのはこういう参観日しかない。

なので、先生達とは色々話したい。

それに、さくらがちゃんと、自分の席に45分座って、きちんと授業受けてるのか確認もしたい。

担任の先生達から授業中の事については何も連絡が無いので、大丈夫だと思いたい。

だから行きたくないけど、行く。

 

学年懇談会の自己紹介ってやっぱりASD障害の事を話した方が良いのかな?

隠す事でもないが、大袈裟に言う必要もないかなと思う。

ネットで調べてみたら「言うべきだ」って人と「言わなくてもいい」って人と意見がキレイに真っ二つ。

う~ん。悩ましい。

言うべきか言わざるべきか。

さくらは癇癪も他害も多動もないからなぁ。

今のところだけど…

そもそも、さくらは支援学級に在籍。

って事は何かしら障害持ってるって大人は分かるよね?

詳しく言わなくても、支援学級に在籍してますとだけ言えば察してくれるかな?

 

参観日だけは楽しみだけど、他の2つが憂鬱。

 

 

特別支援学級と普通学級

特別支援学級に行かせる事は悪ですか?

普通学級に行かせる事は善ですか?

支援が必要だと思うから、特別支援学級に行かせるんですよ。

支援が不必要なら、最初から普通学級に行かせますよ。

ASDだけの障害で、軽度ならかなりの確率で普通学級に行くと思う。

というか、ほとんどの方がそうすると思う。

さくらは幼稚園では入園から卒園まで、加配無しで卒園したから、普通学級でも充分に

過ごせると思ってる。

だけど、さくらの場合は多分なんだけど、高確率で色々他にも障害を持ってそう。

学習障害と運動障害。

むしろ学習と運動がかなり問題なんだよね。

だからこそ、特別支援学級なんです。

まだ診断されてないけどさ。

 

さくらは確かに特別支援学級に在籍する。

だけど、特別支援学級に在籍しながら、交流級と

言って、特定された授業だけは、特別支援学級

みっちり、しっかり、がっつり、ってか

自分のペースに合わせて勉強させるようになる。

どの授業を特別支援学級で受けるかは選ぶ事が出来ました。

(自治体や学校によって違うかも)

なので、音楽や道徳、給食の時間は、普通学級で過ごすようになってます。

だから、特別支援学級でも全然問題無いと思うんだけどね。かぁちゃんは。

先生もしっかり見てくれてるし。

なのに、なんで特別支援学級をそんなに反対されるのか分からないし、理解出来ない。

 

今回反対してきたのは義両親。

色んな意味で面倒だから話してなかったけど、とぅちゃんが、いつの間にやら話してた。

ごちゃごちゃ面倒になるから義両親には話すなと言ったのに!!

本当に面倒くさい。

まぁ反対されるのは別に構わん。

実際息子のとぅちゃん、かぁちゃん側のじぃちゃんばぁちゃんも反対してるし

な。

年寄りにはちょっと受け入れられないかもね。

だから正直仕方ないかなとも思ってる。

 

反対される理由は多分だけど、特別支援学級はイジメがある、

進学先にひびくって言うイメージが先行してあるから反対されるんだろうけど、普通学

級だってイジメがあったりするじゃん。

イジメは無いに越した事はないけど、通ってみないと分からない。

進学先だって今年入学したばかりですよ。

あと何年後?それまでには、かなり成長してると思うんだよね。

ASDの子だって、他の発達障害の子だって、成長しない訳じゃない。

いきなり伸びたりノロノロだったり、その子によっても違うと思うけど、確実に成長する。

だってまだ子供。伸び盛りよ。

発達障害の成長は1日一歩。

それを支えて支援してくれるのが、特別支援学級って思ってる。

 

普通学級に行く事が善、行かない事が悪。

特別支援学級に行く事が善、行かない事が悪。

 

ではなく、子供に合わせて通わせる事が善。

 

そういう風に思ってくれる人が多くなれば良いなと思う。

スポンサーリンク