晴れときどき涙~さくらのASD育児日記〜

軽度自閉症スペクトラム障害(高機能自閉症)を持つさくらの育児日記風ブログ。特別支援学級にも在籍中。

スポンサーリンク

早く高学年になってほしい

f:id:precious2503:20211013184127j:image

今日も今日とてめっちゃ暑い。

そして、今週は仕事場が修羅場で疲れてる。

なのに!!!!!!

子供達がワンサカいる。

この狭いマンションの一室に!!!

スゲェ!!!ストレス!!!!

しかもドタバタと!!近所迷惑!!!

子供は外で遊んで欲しい!!!

なお、今日は追い出した!!!!

何故か舞い戻ってきたけどね。

本当無理。

18時には完全に追い出したけど疲れた。

いや、そもそも他人の家に18時まで?

かあちゃんの常識には無いわ。

ついでにかあちゃんの心の広さは猫の額より

狭い。

 

 

 

放課後デイ利用出来る日数限界まで入れたい。

すぐにでも入れたい。

しかし、放課後デイさんも忙しいわな。

日程が合わず見学が来月以降…

自閉症児のさくらに疲れるんじゃなくて、その

友達?に疲れるのは許容範囲外なんですけど?

 

 

 

今日はとうちゃんが居たのでまだマシだった。

八つ当たり相手がいるから。

1人だと当たり前にキレちゃうわ。

リビングでボール遊びし出したので、ちょっと注意

したら友達?もキレた。

まさしくクソガキ。

へぇ?お前んちのリビングで野球大会やって

やろうか?と思っちゃうよね。

おとなげない大人ですが、クソガキ相手には

これぐらいが丁度良い。

 

 

 

早く高学年になって皆んな塾とか行って欲しい。

習い事とかいっぱいして欲しい。

クラブとか入って欲しい。

高学年になれば授業も6時間になるし!!

さくらは放課後デイに早く入って欲しい。

 

 

 

 

何が言いたいか!?

 

 

 

マジで来なくて良いよ。

じゃなくて、2度と来るな!!!!

 

 

 

 

たびたびこんな事を書いてますが、来る子が毎回違うのです。

何が恐ろしいって毎回来る子が違うのに、クソガキ

がいるってこと。

毎回違うのに18時まで居座る子がいること。

それで良いと思ってる親がいること。

そんな親の子とは仲良くて欲しくない。

が、そんな事言えない。

小学生同士の連絡先交換

さくらはキッズケータイを持っています。

f:id:precious2503:20210711112348j:image

ぶっちゃけ!!

正直めちゃくちゃ持たせたくないの!!!

もう持ってるけど!!!すんごい嫌なの!!!

本当はキッズケータイじゃなくてGPSを持たせたかった!!!

が、もしも…の時役に立つのはキッズケータイ

何故なら通話出来るから…防犯ブザー付いてるし…

機能の差でキッズケータイを持たせてしまった。

 

友達同士で連絡先交換をしたい!

先日ですが、さくらがこんな事を言ってきました。

 

さ「友達と番号とメールアドレスの交換をしt…」

か「無理!いや!絶対ダメ!!」

さ「最後まで聞いて(怒)遊べるかどうかの確認の為に交換したい」

か「学校で確認してくれば良い。絶対ダメ!!」

 

とまぁダメとは言ったものの、じゃあ何歳・何年生からならOKなんだろう?とかあちゃんは思う。

高学年?中学生?さすがに小学3年生では早いと思うけど、もう交換してる子もいるみたい。

そういう子は健常だから親も子供を信用してるんだろうなと思う。

さくらの場合、ちょっと申し訳ないけど、連絡先交換を許可できる程、まださくらを信用出来ないんだな。

まぁもうすぐ夏休みだから遊べる日の連絡をしたいんだろうが、まだ早いっすわ。

連絡先交換なんて女子ってませてんなぁって思うし、さくらの友達関係がドンドン面倒臭くなっていく。

 

友達同士の連絡先交換は嫌!親の気持ち

小学生の内の連絡先は家族だけで良い。

親の知らない所で勝手に約束されるのが嫌です。

その約束が、トラブルの原因になるかも知れない…ならば、その原因をわざわざ作りたくはない。

だから嫌です。

が、そんな親の気持ちなんて子供は知らない・分からない。

今はまだ3年だから親が駄目駄目言っとけば、ギャーギャー文句は言うが一応は聞くから良いけど、これが高学年になったら厳しいだろうな。

高学年なったら流石にキッズケータイじゃなくスマホになるだろうし。

親の目が行き届かない所でコソコソ勝手に連絡先交換するんだろうなぁ。

それが子供ってもんだし…

かあちゃんもめっさ覚えあるからなぁ。

 

ロックナンバーは初期値から変更しましょう

健常は賢い。小学生でも賢いと言うか、悪知恵が働くと言うか。たぶん同じ機種のキッズケータイを持ってる同級生がいるんだと思う。

そりゃキッズケータイ持ってる子の大半が大手3キャリアから発売されてる機種なので、同じ機種を持ってる子がいても全然不思議じゃない。

で、同じ機種持ってたら操作方法なんて一緒な訳ですよ。ロックナンバーも変更してなきゃ初期値だから一緒な訳。

SBなら9999、auなら1234、docomoなら0000だったと思う。

 

ええ。たぶん機種が同じ子が勝手に連絡先登録しようとしたんだと思う。怖いわー!!

 

さ「友達と番号とメールアドレスの交換をしt…」

か「無理!いや!絶対ダメ!!」

さ「最後まで聞いて(怒)遊べるかどうかの確認の為に交換したい」

か「学校で確認してくれば良い。絶対ダメ!!」

 

っていう会話の前に、

さ「パスワード変わってるよ?教えて」って言われたんですよね。

 

ここでピコーーーンって来るよね。

 

なんで管理者設定のパスワードが変わってることを知っているのかな?と。

通常は管理者設定をさくらが使うことないから。

 

もちろんかあちゃんは元店員だから子供が勝手に色々出来ないよう即変更してたから助かったけど、してなかったら絶対勝手に連絡先登録されてたと思う。

 

まとめ

キッズケータイGPSついてますし、緊急の時は電話も出来るし、防犯ブザーもついてる。こんなに便利なものは無い。が、子供同士の連絡先交換はご遠慮願いたい。あと親は購入したら即パスワード変更しましょ。

 

マリオネット

f:id:precious2503:20200429122828p:plain

ご無沙汰してます。

かあちゃんです。

 

やられました。

さくら自身にも腹が立つし、友達にも腹が立つ。

うちはお金のやり取りも物のやり取りも禁止。

ですが、さくらは流されちゃうし、調子が良い。

だから、ジュース買ってよ〜。お菓子買ってよ〜。

って言われたら、しょうがないなぁ。で買う。

もう本当に馬鹿野郎!!!

まぁ幸い??にも奢られる側では無く奢る側なので

気持ち的には楽。

これが奢られる側なら激怒じゃ済まさない。

多分というか絶対手が出る。

しかし、気軽に買って〜と言える現代の子供にかあ

ちゃんはビックリした。

ぶっちゃけジュースとお菓子ぐらいなら200円?ぐら

いの少額なので、そこまで気にする事も無いけど、

なんかムカつく。

勿論さくらにね!!

安易に想像出来ちゃうもんね。

流されて煽てられて買う様が!!

ちなみにこれが初回では無いっぽい。

多分数回あるっぽいが口を割りません。

全て忘れた!でそこから何を質問しても答えない。

この態度にも腹が立つ。

 

操り人形

さくらは気が弱いタイプではあるけど嫌な事は、

はっきり断る事が出来ます。

が上でも書いたけど流されちゃうし、煽てられたら

調子に乗る。

友達の操り人形ですわ。

友達の言いなり。

もうすっごいヤダ。

友達の手腕も凄いんですよね。

やり手です。

上手にさくらを誘導するんですよ。

勿論悪い方へ。

f:id:precious2503:20210506201247j:image

 

操り人形の糸を切りたい

あーーーー。
めっちゃ糸を切ってやりたい。
が、子供の世界に親が入ってく?
いやー入りたく無いなぁ。
かと言ってこのままなのもどうなの?って思う。
もう少し年齢が上がれば離れてくれるかな?って
思うけど、思うままに操れる人形を簡単に手放すか
な?とも思う。
1番良いのはさくら自身が操られてると感じてくれたら良いんだけど難しいわな。

 

まとめ

 
今の子供は金銭感覚バグってんの?
ぶっちゃけ高校生で仲良くてやるってんなら正直理解出来る。
高校生になってさくらが稼いだお金なら何も言わないし、言えない。
稼いだお金ならさくら自身が好きに使えば良い。
かあちゃんもバイト代で気軽に奢って奢られてってあったし。
学校の勉強も大事だけど、こういうお金に関する勉強もしないといけないなと心底思った。
あとは操り人形にならないように気をつけさせないとなぁ。
 
いまの子供って怖いなぁ。
 
 

個人面談と療育の話

前回書いた担当者会議の後、実は個人面談もありました。

この個人面談は特別支援学級と普通学級、それぞれ有りました。

個人面談

特別支援学級

特別支援学級担任…前に、特別支援学級担任は前任者が良い!って

書きましたが、そんな事は無かったです!

めっちゃ良い先生でした…

前任者が良い!とか言ってごめんなさい…

とにかくこの担任は、さくらを良く見てくれて理解してくれてました。

かあちゃんが知らないさくらを知ってた。

担任曰く、さくらは不安が強く敏感な子らしいです。

そんな事言われるのは初めてですが?

色々言われましたけど、1番ビックリしたのは療育の後、遅れて教室に

入るんですが、それが1人では教室に入れないらしい…

特別支援学級担任と一緒じゃないと無理だそうで…知らなかった…

担任曰く、授業中に教室に入ると皆が一斉にさくらを見るからそれが怖くて

1人で入れないと。

かあちゃんずっと、1人で何気なく教室に入って、何気なく授業受けてると

思ってました。

そんなんだったら学校終わってからの療育にしてあげれば良かった…

あとはプール前のシャワーの音に怖がってる。とも言われた…

そういえば、雨の音でも耳を塞いでたな。

ボウリング場でも耳を塞いでた。

でも、家のシャワーは平気よ?

あんまり良く分からないけど、さくらは不安が強くて敏感らしい。

今まで全然知らなかった。

最後に担任から、「普通学級でもやっていけるが、今はまだ不安が強い。

そんな子にとって特別支援学級は安心して過ごせる場所でないといけない。

だから何かあったらすぐに連絡してください。」と言って貰えました。

いつも特別支援学級にして良かったと思ってるけど、今回は特に良かったと

改めて思った。

普通学級

次、普通学級…何故か、普通学級担任、特別支援学級担任、

かあちゃん三者面談でした。

大体は特別支援学級担任と同様の話なので割愛するけど、

この2人の担任は去年よりも連携が取れてる感じがしたので親として

凄く安心できた面談でした。

f:id:precious2503:20200802041454j:image

療育

仕事始めてからずっと、とうちゃんが療育担当してます。

そんなとうちゃんが先日、療育のST先生から、

「さくらは空間認知能力が高いと言われた。」

と嬉しそうに伝えて来ました。

かあちゃん思ったよね。

え?空気を読む能力は無いけど、空間を認知する能力は高いとは…

これいかに!!

でも何が得意か分かるのは嬉しいですね。

嬉しさと同時に腹が立つこともありました。

STの先生に褒めらえるとじゃぁOTはどうなってるの?ってなるよね。

うん。聞いてビックリ!そしてムカついた。

OT勝手に辞められてた…運動が苦手だからOT始めたのに…

OTは今年3月から始まりました。

何回OTしたか聞いたら初回のみで終わったらしい…

ムカツクーーー!!!たった一回のOT!!

どんだけ苦労してOTに結び付けたと思ってるのか!!

仕事の関係で療育が全部とうちゃん担当だから仕方ないけど!!

モヤモヤする。

これが認識の違いなんだろうな。とうちゃんとかあちゃんの。

とうちゃんはOTよりSTを重視したい。

かあちゃんはSTよりOTを重視したい。

放課後デイは運動療育に特化したデイで良かった・・・

送迎の有り無しで選んだデイだけど結果良かった。

でもあれよね!!辞めたんだったら一言でも言ってくれたらよかったのに!!!

最後に

個人面談の話を総合すると、さくらはHSC気質も持ってるのか?

感覚過敏とHSCと何が違うんだ?

とりあえずあまり怒らないようにしないとな。

自信が無さ過ぎるとも言われたので・・・

なんかもう色々大変でよく分からなくなってきた。

 

成長が見られた参観日とやっと見ることが出来た絵。

先日参観日が有りました。

特別支援学級に在籍しているさくらですが、

基本的に全部の授業は一年生の時から普通学級で受けてます。

よって今日は普通学級で参観。

しかも、さくらちゃん苦手な算数の授業!!

f:id:precious2503:20191213193737j:plain

成長の速度は人それぞれ

一年生の時の授業参観は忘れられない。

小学校に入学して2回目かな?算数の授業参観。

発達障害児と定型児の授業参観、席順には意味がある?ショックを受けた - 晴れときどき涙~さくらのASD育児日記〜

☝この記事ね。

授業中手を上げられないし、当てられても答えられない。

同じ年齢なのにほとんどの子が手をあげてるし、答えられてる。

心底思ったよね。

これが定型児と発達障害児の違いなのかと。

ぶっちゃけ惨めだ…とは思わなかったけど、可哀想だとは思った。

みんな出来ること(手をあげる・答える)が出来ない。

それが続くとやっぱり落ち込んでしまうから。子供本人がね。

そして今日2年生になって初めての参観日。

教科は算数。

うんうん。成長してます。

確実に成長してます。

手もあげられてるし、当てられたらちゃんと答えられてました。

しかも合ってる!!正解!!

一年生の時から手をあげられなくても、

二年生で手をあげられる。

成長の速度は人それぞれです。

学校生活での最大の困難

授業参観が終わって帰ろうとしたら玄関口で特別支援学級の担任に遭遇。

前任者もそうだったけど、特別支援学級の担任ってめっちゃ褒めちぎる。

しかし、そんな先生から一言。

「学校で一番の困難は給食ですね」

すいません。すいません。

いつも時間内に食べられなくてごめんなさーーーい。

でもでもでも!!!

お腹を空かせて帰ってくる事は少なくなったんだよー。

これでも食べるようになったんよー。

一口も食べない日もあった時から比べたらなんて素晴らしい!!

食べる事もちゃんと成長してるんだよー。

来年にはもっと食べられるようになれば良いなと

ブログに書いて記録しておこう。

やっと見られた!!

去年からずっと見たかったこども県展の絵。

自閉症児育児して初めて涙出た話 - 晴れときどき涙~さくらのASD育児日記〜

☝この記事の絵です。

本来なら美術館で見る予定でしたが、コロナの影響で美術館は閉館。

1年の最後に返してくれるかと思いきや、学校に飾ります宣言され、

全然見られなかった、こども県展の絵!

やっと見てきましたー!!!

参観日ぐらいしか保護者は学校に行く機会が無いです!

ぶっちゃけ参観日より絵を見たかった。

さくら曰くキツネの絵を描いた!!と言っていたので

どんなキツネの絵のかワクワクしてました。

どんな風にキツネを描いたのか。

見たら凄い褒めてあげようと思ってました。

本当に学校に飾られてました。絵。

(飾るより返してほしい…と思ったのは内緒。)

散々キツネの絵!って言ってたのに、カメの絵でした。

どっからどう見てもカメの絵でした。

でも半年待ってやっと見れた絵。嬉しかった!!

まとめ

一年生の時と比べたら算数も給食も成長してる。

日々の成長はあんまり見られないけど、年単位で見ると

やっぱり確実に成長してるんだなと思う。

さくらはスロースターター。

でもそれで良いと思える参観日でした。

発達障害児育児で辛い事

 

発達障害自閉症スペクトラム障害

育ててるとどうしても将来が不安になることが

あったり、なかったりする。

かあちゃんは基本的に

「なるようになる」

「どうにかなる」

「なんとかなる」

って考え方の人なんだけど、

それでもやっぱり不安になることある。

だって将来が見えないんだもん。

 

そういう時は愚痴る・相談するに限る。

ただ、家族には言わず職場で愚痴る。

愚痴りながら相談する。

まぁ、かあちゃんの職場はご存知、作業所。

プロです!プロ!!

そして、こういう作業所の職員って実は、

自分の子供が発達障害当事者で、その経験を

生かして支援したい・サポートしたい!

だから職員になりました!って人が多い。

かあちゃんの所だけかも知れないけど。

なんて立派な志望動機なんでしょうか!!

そして発達障害者の親だから

そんじゃそこらの相談員より理解あるんです。

ちなみにかあちゃんが働き始めた理由は

ずばり家から近いから!

あとは将来、お世話になるかも知れない作業所

って所を見ておきたかった。

知っておきたかったから。

立派な志望動機なんてハナクソ程にもない!

1ミクロンも無かったよね〜。ウケる。

 

ベラベラ喋りながら愚痴りながら仕事してた。

うちの職場関係者にはさくらが自閉症児だと

最初っから伝えているので、知ってる。

だから愚痴ったりしても、「そうだよね」

「わかるわかる」と共感してもらえるし、

理解してもらえる。

相談したらアドバイスをして貰えることだって

ある。

 

共感や理解してくれる・相談したらアドバイス

をくれる人が近くにいてくれるって安心する。

発達障碍児育児でつらいのって子育て自体が

大変・しんどい・辛い・面倒くさいって

あるけど、家族が共感・理解してくれない…分

かってくれない…だから相談出来ないって事が

辛くてしんどいし、不安なんだよね。

 

でもさ、かあちゃんは職場が職場だから愚痴っ

たり相談出来たりする。

けどそうじゃない場合、だいたい相談する所

って決まってる。それは管轄の相談室。

長くなったけど、ここが1番言いたい所。

 

理解したフリはやめてくだせえ。

もっと不安になるし、相談出来なくなるわ!

 

1番辛いのは相談員が理解したようにみせて

実は全く理解してないこと。

家族が共感・理解しないのは仕方ない部分も

あると正直思ってる。

でも相談員が理解したフリ・共感するフリは

地味にイラッとくる。

分からないなら分からないで良いです。

でも分かったフリをするなら最後までフリを

貫いて欲しい。と思ったよね。

f:id:precious2503:20200613132855j:image

理解があることは耐性があるということではない

 

コロナの緊急事態宣言が解除されましたね!

嬉しい限りです!

遊びに行けるぜ?たぶん。その内。

秋ぐらいになれば。

まぁ、我が家は緊急事態宣言中もいつも通りの日常で

かあちゃんもとうちゃんも仕事。

さくらは休校中だけど1人で留守番は厳しいと思ったので

学校に預かって貰ってました。

給食もあるし、家で留守番するよりは安心出来ました。

本当に学校関係者の皆様には感謝感謝です。

f:id:precious2503:20200522205205j:image

 

はい。ここから本題よ。

かあちゃんの職場は大人向け障害者施設です。

簡単に言えばB型作業所。

なので、利用者はみんな何かしら手帳持ち。

精神もいれば知的もいるし、身体もいる。

しかもA型では無いので比較的重め。

だから毎日何かしらトラブルある。

 

 

 

正直かあちゃんはさくらが自閉っ子なので、

比較的障害に対しての理解はあると思ってる。

 

 

 

だけど、最近思う。タイトルのことを。

理解があるからと言って障害に対しての耐性が

あるとは限らないと。

 

 

例えば利用者が作業所にいる職員and利用者に

「○ね!○ね!○ね!」と言ってても、そういう時は、

「あ〜今日は調子が良くないんだな」って分かる。

実際調子良いときは絶対に言わないから。

また会話することが出来ない利用者がウーウー唸って

作業着を引きちぎってしまっても

「何か怒ってることを伝えたいんだな」って分かる。

近くを通りかかっただけで殴りかかってこようとする利用者もいるけど、

それも「何か理由があっての事」って分かる。

障害の特性を理解してればこの程度は全然イライラしないし、

悪い言い方をすればスルー出来る。

殴りかかってくるのは流石にヤメテヨと思うし

理由あっても駄目なんだけど、スルーしちゃう。

それは単純に耐性があるから。

 

 

 

ただ、逆に特性を障害をどんなに理解していてもイライラすることがある。

理解はしてるんだよ。

障害なんだと。特性なんだと。

仕方ないことなんだと。

だけど、すっごいイライラする。

そう。

これは単純に耐性が無いから。

 

 

まぁだからと言って怒ったりはしないけど。

それやっちゃうと虐待扱いになって即座にクビになるからね。

 

 

こんなこと書くと支援者なのに、職員なのに!とか言われそうですが…

しかし、支援者だからと言って、職員だからと言って

全ての障害に対して耐性があるとは限らないんです。

耐えれる事もある、耐えられない事もある。

一応少なからず理解はあるからと言っても人間なんです。

神様じゃないし、仏様でもないんです。

 

 

これは親にも言えること。

子供の障害を理解してるのについついイライラしてしまったり、

怒鳴ってしまう人はいると思う。

それは仕方のない事です。

てかその感情は正常です。

親も神様でもなければ仏様でもない。

人間なの。私たち。

 

 

今まで健常者として生きてきて、子供が障害をもって生まれてきた。

我が家の場合は7年経っても怒ることあるわ。

耐えられないことも多少ある。

たった7年で自閉症学習障害の耐性が出来るか?

ええ、かあちゃんには無理です。

少々の耐性はついてきた。

でも全ては無理やで?

親なら全てに耐えろ?

バカ言ってんじゃないよ。

ストレスで死んでまうわ。

寧ろ、少しでも耐性がついた自分すごいと思おうよ。てか凄いんです。

 

 

ちょっとダラダラ書いて何を伝えたいのか

分からないかも知れないので、単刀直入に。

障害を理解してるのに怒ってしまうと嘆かないで欲しい。

理解してても耐性が無い場合も十分に有り得るんです。

そういう時はイライラして当たり前。

それは仕方のない事だと割り切りましょう。

 

 

 

・今日の愚痴

かあちゃんに今1番耐性のない事。

それは放置子!!

緊急事態宣言が解除されたからだと思うんだけ

ど、来たよ…

朝の9時から突撃されたよ…

宣言解除早々に来るの?

早くない?

解除はされたけどまだ安心しちゃいけないと思

うんです。

まぁお断りしましたけど。

てかいつまで粘着するんですか?

クラス離れたから安心してたのに…

もう朝からガッカリ。

f:id:precious2503:20200523110513j:image

母の日と成長の証

f:id:precious2503:20200516130336j:image

先日というか、5/10は母の日でした。

まぁ期待はしない。

と言うか、そもそも我が家はイベントに疎い。

雛祭りもこどもの日もバレンタインも七五三だ

って基本スルー。かあちゃん自体がばあちゃ

ん・じいちゃんに何もしてない。

母の日・父の日?なにそれ?

もちろん義母にも義父にも何もしない。

不出来な娘で・嫁でごめんなさいね〜。って

思うけど、何かしようと思わないかあちゃん

だからいつもの日常を過ごすだけ。

ついでにとうちゃんも何もしないタイプです。

なので、いつもの日常を過ごして母の日は終了

致しました。

まぁ母の日なんてそんなもんよ。

と、思っていたら頂きました!

さくらから母の日のプレゼントとしてキーホルダー!とお手紙!!

f:id:precious2503:20200516125822j:image

f:id:precious2503:20200516131134j:image

 

 

成長したなぁ!と思う。

一年生の時はたった一文字を書くのにめっちゃ

くちゃ時間かかってました。

一文じゃないよ。たった一文字だけよ。

たった一文字書くのに何十分も要した。

何十分も要して書いた文字も汚い。

はぁ?って思うよね。

そんなに時間かけて、この文字ですか!?

ふざけんなよ!!みたいな。

そりゃイライラしたよ。

かあちゃん何回怒りを爆発させたことか。

そんな事するとさくらは泣き始める。

毎日毎日泣きながら宿題やってたな。

そんな事してるからチックが出たけどね。

そこから考えたらこの手紙は成長の証!

文としてはかなり短いけど、一年前に比べたら

文字がすごく上手…綺麗に書けてます。

 

 

まぁ今でも泣きながら宿題やってる時はある。

でも、怒られて泣いてるんじゃないよ!

綺麗に字が書けなくて悔しくて泣いてる。

自分が書いた字が気に入らないと書いては消し

て書いては消してを繰り返す。

一文字書くのに3分ぐらいかかる時も今だにあ

るけど、良いのよ。良いのよ。

綺麗に文字を書こうとする事は大事です。

頑張って書こうとする気持ちが大事なの。

 

 

ASDで成長も遅いし、学習面でもハンデがある

さくら。

でも、確実に成長はしてる。

嬉しいぞ〜。

自粛中のゴールデンウイーク

 

もうすぐゴールデンウイークです。

このコロナウイルス騒動の中、我が家は自粛します。

っていうのは大嘘です。

普通にかあちゃん仕事ですわ。4連休ぐらいはちゃんと?あるよ。

医療従事者ではないし、介護従事者でもない。

B型作業所職員ってどこのカテゴリに入るんですかね?

まぁそんなこんなで仕事をしてる予定です。休みたいけどね。

というか作業所閉鎖して欲しい。

 

さてコロナの騒動が始まって既に二か月以上経つでしょうか?

もしかしたらもっと長いかも知れない。

一月ぐらいに初めて日本人の感染が確認されましたが、その時はまだこんなに

長期化するとは誰も思ってなかったんじゃないでしょうか?

 

でもここ最近は本当に自粛・自粛&自粛です。

そう。志村さんがコロナで亡くなってから自粛が一気に加速した気がします。

 

でも残念な事にまだ遊びに出かける人は一定数いるんですね。

別に「100%感染してませんし誰にも100%感染させません!!」っていうなら

ドンドン遊びに行けばいいけど、それは目に見えるものじゃないから難しい。

自粛って飽きるよね。24時間家にいろって飽きる。分かるよ。

でもここは我慢なんじゃないかな?

 

幼稚園児だって保育園児だって小学生だって楽しみにしてた行事が

中止になったりしても我慢してるんです。

前回も書いたけど運動会が中止になりました。6年生は最後ですよ。

でも我慢してます。そして6年生最大の行事は修学旅行。

さくらの学校はまだ延期で耐えてます。

が、延期にはタイムリミットが有ります。

そのタイムリミットまでにコロナが収束or終息しなければ中止。

6年生の親では無いけど中止なんてなったら可哀想すぎる。

田舎の小さな学校だから6年生でも顔見知りの子供がいるんです。

仕方ないと言ってはいましたが、本音は早く行きたいでしょうよ。

なので、GW暇だー。遊びに行こう。コロナなんて関係ねー。とは

思わずに収束or終息させるために家でゴロゴロしませんか?

かあちゃんも4連休は思いっきり、さくらとゴロゴロするんだ。

てかゴロゴロさせて~~~。

f:id:precious2503:20200425125632j:plain

一年生3学期終了。一年間を振り返る

 

先月、特別支援学級で交流会がありました。

6年生は卒業になりますので、6年生との交流会は最後です。

なんだけど、新型コロナウィルスのせいで、校外学習に、切り替わりました。

でも仕方ないね。

そしてこういう最後って聞くと卒業しちゃうんだなと我が子ではないけど

ウルっと来ちゃう。年齢が上がるたびに涙もろくなる。

加齢のせいですね。さくらの時、どうなるんだろう?

特別支援学級の1年間を振り返る

さて、1年間特別支援学級の交流会に参加して来ました。

連合運動会には親も参加しました。

1番最初に行ったのは、入学式が終わってから一週間以内にありました。

 

入学おめでとうの交流会です。

思えばここから始まったんですね。

たった約1年前なのに懐かしい気がします。

学校の外で市内の特別支援学級の児童が集まっての交流会。

ここの会場も割と遠かったですが徒歩で移動しました・・・

かあちゃんならバスを使う。そんな距離を歩くんです。

基本的に交流会は月1で有ります。

色々な体験をさせてもらったと思います。

 

夏になれば水泳大会がありました。

プール大好きさくらちゃん。楽しく参加。

水泳大会は学校のプールは使えません。

普通学級の子が使います。

なので施設のプールを使いますが、この施設徒歩で往復2時間・・・

 

街へ観光交流会で行ってました。

街で科学館へ行ったり、お城を見たり買い物してお昼を食べたりしてました。

街へはタクシーで移動してました。

さすがに遠すぎるとタクシーなんだな。

 

秋になれば連合運動会がありました。

precious2503.hatenablog.com

やっぱりかあちゃんはこの連合運動会が一番印象に残ってます。

運動会を2回するって初めてだったし、偏見を持ってる自分を発見した。

上でも書いてますけど、支援学校の児童・生徒だから100mは走れないとか、

ハードルや平均台は無理なんじゃないかと勝手に思い込んでた。

これがどれだけ本人や家族・学校にも失礼なことか・・・

思い込みってレッテルを貼ってるって事。色々と考えた日です。

考えた日でもありますが、連合運動会は楽しかったです。

この運動会の会場は夏の水泳大会の施設の隣ですので往復2時間・・・徒歩移動。

 

冬になれば合同クリスマス会!

近隣の小学校が5校ぐらい集まってクリスマスケーキを作ったり、食べたりしました。

他にも、映画観賞会や他校の文化祭?を観覧したり、みかん狩り、カレー作り等書きき

れないですが、もっと沢山の交流会ってか、イベントがあって色んな経験をした1年で

した。登山は中止になってくれて本当に良かった!!

1年間の費用7700円(食費・その他)+3000円(交通費)=10700円

はい。

この金額は一年間にかかった雑費ですね。

基本移動は徒歩ですが、たまにバスなんかも使ったりしますが、この雑費の割合的に

多いのは食費ですね。

お弁当を作ったりもしますが、外食も稀にあります。

ファミレスで外食・ホテルのバイキングで昼食とか割と良い物を稀に食べてます。

ホテルのバイキングはかあちゃんも行きたかったぜ!!

親より良い物を食べてますぜ!!

思った事を書いて良いですか?良いですね。

ありがとうございます。

食費も雑費も今のままで構わない。

もっと交通費出しますので遠いところはバスを使って!!!

さくらの学校は「え?無理でしょ?」という距離を歩こうとします。てか歩きます。

かあちゃんならキレてる。たぶん温厚な人でもキレてるよ?その距離は!!

っていう距離をガンガン歩かせます。マジで。

だからもっと交通費かかっても良いんで、公共の交通機関を使ってください。

特別支援学級のまとめ

やっぱり特別支援学級に入ってて良かったです。給食の時間のみですが…

しかし、週1から週3に増えたのはそれだけ食べれてない!という事なので、

これは何か対策しなきゃいけないと思います。

いや、してるんですけどね。なかなか難しいです。

先生もストップウォッチ持って指導してくれてるんですけどね…

感覚過敏で食べられる物も限られてるし、元々超絶マイペース人間…

どうすれば良いのか…休みの期間中に考えようと思います。

1年の最後は新型コロナウィルスの影響で無くなりましたが、

それでも沢山の経験をさせて貰ったと思ってます。

そして、上級生に可愛がって貰ってたようです。

特に今回卒業する6年生に。ありがたいと思います!

今回の新型コロナウィルスの影響で、特別支援学級の卒業生を祝う会が

中止になりました。

特別支援学級の子供はこの卒業生を祝う会の為に準備してました。

これも仕方がないことですが、祝ってあげたかったです。

普通学級の1年を振り返る

 入学した時は本当にどうなることかと思いましたが、意外とお友達もでき、

楽しく過ごせてるようです。

引っ越してきて、お友達が全く居ない状態から学校へ楽しく通ってるってだけで

かあちゃんは良いと思う。

勉強が出来ないのはもう仕方ない…とは思いつつ諦められない。

だから必死にもがくんですねどね。

親ってわがままね。親って貪欲ね。

楽しく通えてるなら良いと思ってれば良いのに、

勉強も頑張ってほしいと思ってしまう。

総まとめ

一年間で嬉しかったのは、何といってもこども県展の特選!!

美術館に展示される予定だったのに…コロナの影響で美術館は閉鎖。

今までずっと楽しみにしてたのに!!すごい楽しみにしてたのに!!

コロナのばかやろううううううう!!

どんな絵を書いたのか見たかったな。

この一年間で色んな芽が出たと思う。

もちろん普通学級・特別支援学級先生方の協力があったからこそ。

来年も良い先生達ともっとさくらが芽を出せるようになれば良いなと思う。

f:id:precious2503:20190906145132j:plain

 

本日は療育なり。そして学校が預かってくれる嬉しさ。

 

さて、今月初っ端の療育はSTとOT。

しかし!!かあちゃん、今月から仕事開始。今月って言うか、今日からです。

この新型コロナウィルスの時期に…

STとOTはとうちゃんに任せた!

かあちゃん仕事が8時半からで、朝が早い。な

ので、どうしても療育に同行出来ません。

じゃぁ、誰が行くねん?

それはとうちゃんしか居ない!!って事で、とうちゃんに丸投げ。

まずSTですが、別にそんなに問題がある訳じゃないと言われたらしいのですが、

カタカナの読みと時計の読みが出来てないと言われたらしいです。

もう2年生になりますけど、カタカナが読めないのは問題では無いのですか?

時計が読めなくても問題は確かに問題は無いかも知れないけど、テストには出ますよ?

問題無しとして良いのかな?なんか良く分かりません。

次、OT!初めてのOTは行きたかったんです

が、仕事なので仕方ないですね。

OTの先生曰く、さくらは握力が無い。お菓子の袋開けられないので、

そうだろうなと思ってました。

あとは右足の筋肉は発達してるけど、左足の筋肉が発達してないと言われたらしいで

す。二足歩行してるのに、片足だけ発達して、もう片足は発達してないって

そんな事あるの?利き足の問題?

あとは、伸びる筋肉はあるけど、縮む筋肉は無いらしい。

なんか不思議な子ですね。

らしい!らしい!はとうちゃんからの又聞きになってますので、ご了承下さいね!

学校が預かってくれる…

新型コロナウイルスの影響で療育が無かったらどうしようと思いましたが、

普通に有りました。良かった。

さて最初にも書きましたが、かあちゃん今月からお仕事開始。

そんな時に新型コロナウイルスの影響で学校が休校。

マジでビビるし、子供どうすんねん!!!タイミング悪!!!って思った。

しかし、やっぱり共働き家庭の方は困るんだろうね。

学校側が低学年に関しては救済処置ともいえ

る、学校預かりを実施してくれます。

ナイスゥウウウウウ!

まぁ、お弁当が必要にはなりますが、預かって

くれるのならば、お弁当作りなんて屁でも無い

事ないけど、頑張って作るわ!!

f:id:precious2503:20200302184720j:image

 

今日の出来事

さくら「お母さんなぞなぞです。」

さくら「フライパンはフライパンでも食べられ

るフライパンはな〜んだ?」

食べられるフライパンをご存知の方はお知らせください。

 

さくら「お母さんなぞなぞです。」

さくら「フライパンはフライパンでも食べられないフライパンはな〜んだ?」

かあちゃん「フライパン!!」

さくら「せいか〜い!!」

このなぞなぞ?でさくらは上機嫌でした。

 

自閉症児ってたまに面白いです。

f:id:precious2503:20200302185353j:image

自閉症児自転車に乗る(さくらの場合)

 

f:id:precious2503:20200223101957j:plain

やっとやっとやあああああああと自転車に

乗れました。

って言ってもそんなに長く漕ぎ続ける事は

出来ませんけど。

それでも50mぐらいは足を着けずに

漕ぎ続けて乗れました!!!

たった50mだと思うでしょ?

定型児の子なら幼稚園ぐらい…もしかしたらも

っと小さな頃から乗れると思うしもっと乗れる。

うちの姪っ子は3歳でも自転車に乗れてます。

これが定型と発達障害ASD+DCD+その他

諸々)の違いですよ。

でも良いんです。

さくらはさくらで姪っ子ではないのです。

比べても親が辛いだけなのであまり比べない方

が良いのは分かってるけど、ついつい比べてし

まうんですよね。

そしてなんで出来ないかな~と思ってしまう。

自己中な親だと思う。

勝手に比べてしまっているのは親なのに。

乗れるまでが長かった(さくらの場合です)

バランスバイクとチャイムと愚痴 - 晴れときどき涙~さくらのASD育児日記〜

↑でも書きましたが、自転車の前にバランスバ

イクでバランスを取る練習をずっとしてまし

た。何日も何日もバランスバイクに「跨ってる

だけ」という日が続いてました。

これが地味に辛い。

だって前に進まないんだもん。

それが終われば今度はバランスバイクに「跨っ

て歩くだけ」という日が続きます。

でも「跨ってるだけ」よりは「跨って歩くだ

け」の期間の方がもっと圧倒的に辛い。

何故なら「歩くだけ」の期間が圧倒的に長いか

ら。比じゃないぐらい長かった。

「なんで歩くだけなん?」「なんでバランス取

って進まないの?」なんで?なんで?なんでえ

えええ?(怒り)になるから。

「跨って歩くだけ」の期間が終われば次にやっ

と「バランスを取る」になります。

「バランスを取る」が終わればやっと最終段階

「前を見て進む」になります。

自転車の練習ってこんなに手順踏みましたっ

け?と思うぐらい手順を踏まないと進まない。

それがASD+DCDですわ。

とりあえず、「跨って歩くだけ」の期間が長す

ぎて長すぎて辛すぎた。しかもまだバランスバ

イクであって自転車の練習でないという恐怖の

事実。でも今考えたらこの期間が長かったのは

功を奏したのかなと思います。

バランスバイクで「前を見て進む」が出来るよ

うになったら、やっとやっとやあああああああ

ああと自転車です。なっがああああああああい

バランスバイクともおさらばだ。

1年以上お世話になりました!!

分かります?年長からですよ?

もう2年生になりますよ!!

そりゃ辛いわ!!長いわ!!

かあちゃん頑張ったさ!

さくらも頑張ったさ!

全部の工程が完了してれば自転車は楽

「前を見て進む」ができれば自転車に乗せてみました。

すごいね!すごいよ!超凄い!

バランスが取れないとちゃんと足を着けて倒れ

ないように出来るんです!

だから自慢する!!

一回も自転車に乗って倒れる事は無かった。

よって一回もこけなかった。

ブラボー!!

ブラボー!!!

ブラボー!!!!

ついでに一回も親が後ろを持って併走する事も

なかったです。

全部自分で漕ぎ始め自分でブレーキをかけて止

まる。

全部ですよ!?凄くないですか!?

とうちゃんもかあちゃんも見てるだけでした。

もちろん近くにはいましたよ。

もしもの時のために。

でも、全部見てるだけ〜で終えました。

とうちゃんもかあちゃんも全く出番はありませ

んでした!!

そうすると、さくらも自信が出てくるんです。

自分が自転車に乗れてるという自信が!!

だから「後ろを持ってようか?」と聞くと、

「自分で練習する!頑張る!」と凄いよ!

だから出番無かったんです。

バランスバイクの時代が長かったので、自転車

は比較的早く乗れるようになりました。

流石にまだまだ練習は必要ですけどね。

それでも凄い事だと思ってます。

それでも泣いちゃうの

一回もこけてもないけどそれでも数回泣いてし

まうのは、さくらの専売特許ですかね。

何故こけてもないのに泣いてしまったのか…

それは勢いよくペダルを踏みこんだのは良い。

しかし不器用なさくらちゃんもう片方のペダル

に上手く足を乗せることに失敗して、弁慶の泣

き所を強打!!うん。痛いよね。

そりゃ泣いちゃう。

しかしあれよ…改めて再度不器用なんですね…

と再認識していまいました。

 まとめ

とりあえず自転車の練習を始めてから自転車に

乗るまで長かった・・・

これが定型児なら・・・と何回も思ったし、比

べちゃった。

でも比べる事によって辛くなるのは親。

仕方ない。自閉症児で尚且つ、発達性運動障害

(疑い)もある。

たった50mでもさくらにとっては何キロの距離

に思えるぐらい価値はある。

しかし、本音として長かった・・・

でも上出来上出来。

本当によく頑張ったと思います。

もちろんさくらがです。

しかし、かあちゃんも超頑張った!!

f:id:precious2503:20200223122824j:image

スポンサーリンク